バカの壁
安岡 孝一(2001)「日本における最新文字コード 事情」,『システム/制御/情報』45(9) http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/publications/ISCIE2001.pdf
"ウェブログをウェブログ足らしめるフォーマットは確実に存在する。それは頻繁に追加更新される最新のエントリがページの最上位に表示され、過去のエントリが記事単位で参照可能なようにアーカイブ化されるという「ウェブというメディアに最適化されたpublish形態」である"
"インターネットはもはや我々の生活インフラになっているが、それでも個人ウェブサイトを作る層に偏りがあったのは間違いない。これまでウェブに出てこなかったような声がウェブログを契機としてどんどん表に出るようになり、既存のウェブユーザでも、現在利用しているサービスに満足できなかった人達が、自分に合った適切なスタイルを見つけてサイトをビルドアップしたり、コンテンツの質を上げるのに注力できるようになれば、それは素晴らしいことである"
『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき https://www.yamdas.org/handbook/weblog_transnote.html
#TurboLinux 6.0におけるATOK12 SE/R.2のレビューに戻ると、付属の説明書通りのキーバインドになっていない問題がある。ATOKのキーバインド言えば左右矢印キーで文節区切りの変更、 '↓' キーで変換候補表示中・現在選択中の文節を確定、Enterキーで文章一括確定、ESCキーでプリエディット文章一括削除というものだろう。だがしかしTurboLinux 6.0に添付されたATOK12 SE/R.2では、変換候補を表示してしまうと左右の矢印キーで変換候補の選択・ESCキーで変換候補ウィンドウを閉じる、となってしまうのである。なんで説明書の記述と違うんですか(電話猫) #ATOK #Linux https://mstdn.nere9.help/@hadsn/111613833898130529
クリスマスかどうか教えてくれるサイト、年に1度限りの表示になってるぞ
https://isitchristmas.com/
政治
"リベラルから保守・中道へ変わるのは後退であって刷新とは言わん" というのは大変独善的であると言わざるを得ない。選挙で負けてしまった以上は何らかのよくないところがあった、もしくはそういう雰囲気が醸成されてしまったということである。なぜ民衆からの支持を今一歩得られなかったのか、ということを検証したうえで、次に支持を得られるべく行動するべきなんじゃないだろうか? https://songbird.cloud/@Cittaque/111635892042365172
これ、本当にスマートフォンなんですか?って顔をしている
SOYES S23 Mini Smartphones Android 8.1 Dual SIM 3.0'' HD 1000mAh Battery WIFI Bluetooth 3G Small Mobile Phone - AliExpress https://www.aliexpress.com/item/1005006177200517.html
楽園追放されたオタク