これは確かに俺もそう思うのだが、俺もゲリラ的にやって失敗した直近の事例がある:
「名刺のデータを編集可能なファイルで作ってみます?」
と依頼を受けたので、
「じゃあWWWで標準のSVGでデータで入稿しますね」
という事を平然としたら、
「謎のファイルフォーマットが来た……なにこれ。Webブラウザで開けるけど、PowerPointで編集できない」
と困惑されたよ。就労移行支援事業所で。
幸い、事業所の管理者さんがコンピューターリテラシーに明るい人だったので、
「クロスプラットフォームかつオープンソースソフトウェアのアプリケーションで編集できるファイルフォーマットという要件では満したんですね。まんじゅ(´ん`)さんらしいですし、こちらも詳しくなくてすみません」
という、やらかし。
QT: https://mstdn.poyo.me/@LwVe9/108164931303689598 [参照]
LibreOfficeにカネ出して心中しておけばいいんじゃないんですかね? (ハナホジ) https://mstdn.poyo.me/@LwVe9/108164931303689598
キミ、何のためのセンシティブフラグだか知ってる? 見たくない人が見づらくするための "ゾーニング" なんだよ
"吉野家の件でオタクが静かだなと思ったら、ひたすら『生娘シャブ漬け食べてきた』と吉野家で食事したツイートしたり、こんな感じでエロ絵描いてバズらせたりしてました。
たわわの時も思ったんですが、あの人たちどこか壊れてるんじゃないでしょうか。 https://t.co/kqWHpTPunC"
https://twitter.com/0721_gg/status/1516368620259258371
"衝撃で呟いたもので分かりづらく申し訳ないです。
他人のセンシティブ設定のイラストをスクショした上で、そのスクショを「あの人たち(作者含めたオタク)どこか壊れてるんじゃないでしょうか。」という文と共にセンシティブ設定もせず投稿という意味です。
その後作者のアカウントは凍結となりました。"
https://twitter.com/35TTAGGG35/status/1516739582410526728
紛らわしいぞ!LPCTSTR、LPTSTR、LPSTR、LPCSTRは全部意味が違う!(UsefullCode.net) - https://www.usefullcode.net/2006/11/lpctstrlptstrlpstrlpcstr.html
楽園追放されたオタク