新しいものを表示
餓鬼 さんがブースト

Androidでも引用+タイトル+URLだとちょっとめんどい問題><(ウェブブラウザ側に選択テキストとタイトルとURLをまとめて「送る」機能があったらいいのに><;)

餓鬼 さんがブースト

関係ないけど、情報ソースを提示するならスクショだけじゃなくてURLを貼れ💢
なぜ、URLをコピペするという簡単な動作すらできないのか

餓鬼 さんがブースト

GGSTの梅喧のスクリーンショット上げたらPSNのアカウントが凍結された人がいて笑ってる。
twitter.com/ippoxbox360/status

餓鬼 さんがブースト

スーパーカーブーム世代の大人がカウンタックとか見てうおーすげーってなるように、我々は651系とか681系とか近鉄21000系とか見てうおーすげーってなる人間です

餓鬼 さんがブースト

80年代末~90年代、かつてのスーパーカーブームのように、「スーパー特急ブーム」というのがありました。ありましたって言っても実際はただのバブル景気ですが

スーパーひたち、スーパー雷鳥、スーパー北斗、あるいは東武スペーシア、近鉄アーバンライナー、名鉄パノラマスーパーなどなど、当時の新生JRや大手私鉄が次々と新型特急を誕生させ、各路線の速達化に励んでいた時代がありました。今のようにローカル線をのんびり走り、内外装が凝った観光特急なんて存在しない、文字通り時間と高速道路と航空機との戦いで、120~130km/h出ない特急は特急でないと言われたほどです。

私くらいの世代だとこの辺りの特急車がちょうど図鑑に載っていて、マジでカッコよかった記憶があります。

餓鬼 さんがブースト

キタムラ動画も無制限なのか・・・無謀すぎる・・・

なんか最近は無制限が客寄せパンダになるどころじゃ、むしろ無制限はだめになるから使わないって避けられる対象になりつつあって、逆マーケになってる気がする

羅臼に行って
  ロシアの電波を掴みたい!!

餓鬼 さんがブースト

根本的にターゲッティング広告を実現するためにユーザートラッキングという技術は必要ないのに、インターネットプロトコルスイートをabuseしてまでユーザートラッキングに躍起になっているのがアドテクへの印象を悪くしている。

餓鬼 さんがブースト

コンテンツ作成者が一番コンテンツの文脈と意図をわかっている、それはそうで、実際 (利益追求が過度にならなければ) それが一番見ていて辛くないんだよな

餓鬼 さんがブースト

昔みたいに、サイト管理人が広告を募集して広告料貰って掲載する、みたいな形にするのが一番いいのかもね。もう。

餓鬼 さんがブースト

Web 広告、まともなところは掲載側も提供側も審査がしっかりしていて変な広告の出し方したら怒られるし、変な広告出稿すれば怒られるのだが、そういうまともな広告は別に不快じゃないため記憶になく、記憶に残るのはカスみたいな審査してるかすら怪しい広告だけなのですべての(記憶にある)広告はカス、ということになりがち

ウィル・スミスが妻を貶されて司会を叩いたという話、"アカデミー賞はいつからゴリラに司会をやらせるようになったんだ?" と言っていたらどうなったの?

餓鬼 さんがブースト

なんで江戸時代とか礼儀にうるさかったかって
カッとなるとすぐ刃物を振り回したからなんだよな
なんでそういう事態は面倒だから避けないとあかんかったし
そうなった時に返り討ちにしても後腐れないようお膳立てしないといかんかった

餓鬼 さんがブースト

AdNauseam
adnauseam.io/
広告を全部自動クリックするアドオンこれか。

YouTube Premiumが邪悪なのは、動画広告でPremiumに加入したらこの広告を消せますよ、とやってるのが一番ダメ。マッチポンプでしかない mstdn.fujii-yuji.net/@fujii_yu

餓鬼 さんがブースト

言葉がキツいけど、まあこれなんだよなー。
内容には同意。

ただ、YouTubeに関してはプラットフォームが品質の低い広告を審査落ちさせないのに有料で広告ださないオプションを売っててヤンチャなんだよね……。Google本体の広告部門と考え方が違い過ぎる。

餓鬼 さんがブースト

みんなが広告気に食わねえなーってブロックした結果成り立たなくなるならそれはそのサイトの運営方針が間違っていただけでは?

ポップアップ広告は前タブブラウザ向けの広告だと思うんですよ。SDIならポップアップ広告が画面全部を覆うこともないわけだし (Tridentを使ったタブブラウザの、Donutでフリーティケットシアターのポップアップ広告をブロックしていた並の意見) (アダルト配信サイトにありがちな画面サイズポップアップ広告を無視している)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null