Minecraftのエンダーマンを思い出した
"友だちが「タコの凧上げ」をした写真を見せてくれたけど、どう見ても未確認生物に襲われてる瞬間である。 https://t.co/h4pnxKK6CX"
https://twitter.com/nasan0321/status/1386668014100045829?s=19
社会的
“ワクチン供給遅れは契約違反” アストラゼネカに法的措置 EU | 新型コロナ ワクチン(世界) | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10012999631000.html こんなやりたい放題やってると契約自体してもらえんようになるぞ……
PCIeの出ないExpress Cardスロットの存在意義 is 何 https://mewl.me/notes/817910e1252d27496d3433fd
コンディションを記録して下げ気味になったら余裕に合わせて減らすほうが賢い気がする。
僅かな期間のフルスロットルと不調による惰行を繰り返すぐらいなら、コンスタントに走ったほうが遥かに良いしトータルでもっと長く走ってられる。#ttr
どういうところに用いられているかまでは知らないけど、これって個人などは信頼性規定がない一般用リレーで修理しろ、って意味なんですかね? https://www.omron.co.jp/ecb/product-category?nodeId=5040&nodeParentId=50
ゴー・ストップがなくなるから燃費が良くなって給油回数が減るんじゃないの?と思ったら、エンジンのおいしいところを使えないのか悪くなっているようで。本当は変わらんけど同じ時間で進む距離が多くなって、感覚的な燃費が悪くなっているんじゃないか、という気もするが
"ゴールデンウィーク
高速道路でのバイクロードサービス出動の原因
第一位は「ガス欠」です
一般道と燃費が違ったりします
またサービスエリアの間隔は約50キロが基本のようですが地域によっては150キロ以上もないところも
複数ツーリングでも給油のタイミングご注意ください
※今年2度目のTWです"
https://twitter.com/chunikyo/status/1386621114168737797?s=19
"中の人個人的な経験では
ハイパワーモデルでは高速では燃費は変わらないもしくはやや良くなる傾向がありますが、小排気量やパワー(馬力)の小さいタイプでは速度維持などで燃費が悪化する場合もあるようです
初めて高速(長時間)に乗る人は早めの給油を心がけてください"
https://twitter.com/chunikyo/status/1386621853213421569?s=19
趣味でやるゲームとかだと「向いてないからやめろ」とか言われないのに (治安悪い対戦ゲームは知らん)、大学や学問だとそうならないの、やっぱり労役と紐付いているからなんだよな
#労働は健康に悪い
ルワンダ中央銀行総裁日記に、"46歳にしていきなりアフリカの小国ルワンダの中央銀行総裁に任命された日本のおじさんが口先だけの外国人を次々に論破して超赤字国家の経済状況を再建しつつルワンダ国民の生活環境すらメチャメチャ向上させちゃった話。" というポップがついており、表紙には "46歳にしてアフリカの小国ルワンダの中央銀行総裁に突然任命された日銀マンが悪戦苦闘しながら超赤字国家の経済を再建しつつ国民の生活環境を向上させた嘘のような実話。" という文字が踊っており、こんな下品な表現が表紙に採用されるとか、僕らの好きな三文小説じゃねんだぞ?!などと思っていたら、帯の煽り文句で安心した回 #いろいろな回
August 2007版のPlug and Play HOWTOなあ
Plug-and-Play-HOWTO https://tldp.org/HOWTO/Plug-and-Play-HOWTO.html
Twitterではジェネリックは薬効成分しか同じじゃない (つなぎみたいなモノが違うことがある) という話を聞いていたので、なおさら医者が指定してないんだから先発品でいいじゃん、というお気持ちになっていた
楽園追放されたオタク