@FA829EL_3X こんな間違いするのは自分だけなので、そのままでヨシ!
@FA829EL_3X 銀河がアトラクション?と考えて、自分が考えている銀河 (運行終了した方の東海道急行) とは違う銀河であると気付いた顔
@syarin 運転士は車両と路線との両方を知っていなければいけないから、線見をどうするかという問題が > 越境常務
@overthestardust 塔環境でも表記が違うもののチェックボックスがあることは確認しております。趣旨としてはそんな機能があったんだ‥‥という方で
え、なにこれ。MS-IME 95だとShiftキー単押しで英数モードに一時的に入る動作があったってこと? #InputMethod
Shiftキーで英数モードに一発切り替え https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20060221/230178/?n_cid=nbpnxt_twbn
Google日本語入力でShiftキーで英数モードに https://hail2u.net/blog/software/use-shift-key-to-toggle-alphanumeric-mode-in-google-ime.html
#HEATS とかいう全館冷暖房用の装置ブランドがあるのか #東京ガス
ヒーツ(HEATS)とは何か? | 東京ガス:よくあるご質問・お問い合わせ https://support.tokyo-gas.co.jp/faq/show/2379?category_id=921&site_domain=open
@legasus ティッシュがなくてもgot 事なき
繋がれたPCの別の #NIC から #MACアドレス をパチってくる機能があるのは面白いけど、いかんせん #USB Type-Cの端子がデカすぎる
「LANポートがない!」を解決 Type-C直結の有線LANケーブル https://ascii.jp/elem/000/004/295/4295759/
表現規制と内心の自由
海外の表現規制と日本の表現の自由は根本的思想の基盤が違うところにあると思う。
内心の自由が徹底しているんですよ。
家でどんなインモラルなコンテンツでを消費していようが、それはあくまでコンテンツであって、実際に加害していない。実在する人間に危害が加わるかどうかが判断基準。
そこを「おぞましい」とか「冒涜的である」とか「法で規制されるすべき」とするのは、中世もびっくりの現代ではあり得ない自他境界の脆さなんだけど、規制派を含む一神教文化圏の方々ってその自覚がないんだよね。違う何かを信じていようが他人を巻き込まなければ真に自由。
逆に実児童への加害は許されないし、手を出す奴、撮る奴、売る奴は全員犯罪者である、という主張と日本の表現の自由とは全く整合が取れる。
@cyberrex_v2 どこまで乗るのかは知らんけど、はやぶさ号乗車区間にHS加算されちゃうからねえ (特急料金がやまびこ号乗車区間とはやぶさ号乗車区間とで打ち切り計算になるわけではない)
楽園追放されたオタク