新しいものを表示

ワイ「Lenovoのもみじ祭でPC買って!」
発注担当者「しかたないにゃあ」
Lenovo「ブラックフライデーセール開始! ThinkStation P360 Tinyもセール対象!」
ワイ「オォン。待ってればCore i5搭載機 (PassMark CPU Benchのマルチ平均値は75%) が安く買えたなあ」

が定める の標準に則ってほしい

"以下のようなUEFI要件を入れれば、ARM版GNU/Linuxでも汎用インストーラは書けるのでは? learn.microsoft.com/ja-jp/wind"
x.com/n_soda/status/1857280589
"ARM PCはさっさと業界全体で標準化して欲しい。それをせずに局所最適化でx86-64より効率がいいといわれても使いづらい。"
x.com/EzoeRyou/status/18572812

餓鬼 さんがブースト
餓鬼 さんがブースト

「住人を横に並べたのがニュータウンで、縦に並べたのがタワマンです。」

-- 2030年の東京, 河合雅司, 牧野和弘, 2022年

これまで のロゴが入った天板と との組み合わせは自分で からでっちあげるしかなかったが、今回のNEC PCの発足で のロゴとはいえ公式で用意されるようになった。が、NECブランドの独自設計PCがなくなってしまったのは悲しいというかなんというか

スレッドを表示

じゃねえかこれ

NECPCが「LAVIE」ノートPCの2024年冬モデルを発表 同社初の「Copilot+ PC」も - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/articles/

餓鬼 さんがブースト

「PCこわれて昔のデータ全部消えました、SNSに上げた絵しか残ってません。でもウォーターマークやAI学習妨害ノイズかかりまくりです」みたいな展開が容易に想像できるので、バックアップはたくさん取っておけよ……としか

餓鬼 さんがブースト

サインとかウォーターマークを生成AI学習対策の文脈で考えるからおかしな話になるのであって、普通に古典的な無断転載の抑止力と考えればいいのではないか (もちろんいずれにせよ入れるかどうかは著作者の自由)

餓鬼 さんがブースト

BlueskyがActivityPubの軍門に降ればすべて解決するのに…(ロボカス構文)

餓鬼 さんがブースト

rn> ヘンテコなシェルスクリプトを書いてから、後になって一発でいけるコマンドの存在を知るやつ~~~~

餓鬼 さんがブースト

各々のLinuxの使いはじめ色々を見ててふと思ったけど、
オレンジがコマンドラインでなんかするよりも使い捨てのアプリを書く方を好むの、もしかしたらジェネレーションギャップ要素でもあるかもしれない気がしてきた><
オレンジは、ソフトウェアは自分で(あるいは自分達で)書くものって世代なので、むしろソフトウェアを書く方が自然であって、わざわざ他人が設計したコマンド群を覚えてまで使う事と比べた時に、そんなもん自分で書けばいいじゃんになるのかも><

餓鬼 さんがブースト

死んだサーバの投稿でも、生きてるサーバにデータが残っていたらブーストできるという仕様があるので、今後参照されるかもしれない死んだサーバのデータをnotestockから削除していない。

餓鬼 さんがブースト

昭和のドラマとか見てると
昔の日本人ってもっと乱暴だったよねって

餓鬼 さんがブースト

古文書見つけた><

95年12月11日執筆
開発と人の和
みんなが作ったOS==Linux
SoftwareDesign 96/2 nurs.or.jp/~ogochan/linux/SD96

臨時休業とされている の運営を再開するか、夢グループ神栖サービスセンターとして営業していることを大げさにアピールするしかないのでは?

夢グループ、茨城県内関連施設でエアコン室外機が盗難被害、今年2度目で計10台盗まれる - スポーツ報知 hochi.news/articles/20241114-O

餓鬼 さんがブースト

Linux syscall一覧表。カーネルバージョンおよびABIごとに表示できる。

syscalls.mebeim.net/?table=x86

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null