昔の印象じゃこんなんじゃななかったのに、どうしてこうなってんるですかね‥‥
ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー https://qiita.com/unico/items/76499d1e20042d929aa1 #Qiita
なんかいい話になってるぞ???
"先ほど弊社が限定共有化した下記の記事についていくつかご意見をいただいておりますが、こちらはQiitaのコミュニティガイドラインに反すると判断し限定共有とさせていただきました。
https://t.co/ZC472V54BE
コミュニティガイドライン
https://t.co/wYVGY9NOwD"
https://twitter.com/Qiita/status/1209733242904932352?s=19
本当に楽しくなってきた
"例の記事が消えて社内が混乱中。誰が削除依頼したのか分からなくて。"
https://twitter.com/ken_washikita/status/1209732386847481861?s=19
"なんとまあ、Qiita公式だった。そういうことがあるのか。
https://t.co/p4Ajmx21Ak"
https://twitter.com/ken_washikita/status/1209735985262555136?s=19
誤記はあったけど、元ととなる事実は存在したと
当社サーバーサービスに関する技術情報共有サイトへの投稿について | さくらインターネット https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2019/12/27/1968202441/
1つ疑問なのは、Qiitaの通報ってどういう形でやるんかな?ということ。限定公開の理由の1つに "記事に対するQiitaユーザー様からの通報が一定数に達していた" というのが挙げられており、形態分けして通報できたか、などが気になるところ