新しいものを表示

王子と八王子の距離から零王子と十王子の場所を求めなさい。

程度良好!!1300cc!!6AT!!パワステ!!パワーウィンドウ!!セミバケ!!ナルディ!!ローダウン!!CDチェンジャー!!タコ足!!

shindanmaker.com/796885

なんか、ModularEEGのバイナリ形式のパケットをシリアルポートで受信するrubyのプログラムをFreeBSDで動かした時だけバイトが丸ごと抜ける問題、rubyかruby-serialの問題らしいというところまでは来た。Cでttyを開いてioctl()したりfcntl()したりしてからread()してstdoutに書き出すプログラムを書いたら一切欠落がない。

ruby-serialport GEMでFreeBSDでだけなぜかバイトが丸ごと落ちるトラブルから抜け出せてない。GENのソースのcで書いてあるコードを比較してる。

なつやすみのしゅくだい、一つは終わったけどもう一つが中途半端なままで、夏休み明けにやろうと思ってたことが遅れている。

コンセプトの時点でエクストリームだからやさしいもなにもないんだよな

こんなんとか共産趣味のとかオモシロいけど集めると公安にマークされそうすぎ

不用意にcommand.comと打ち込んでも勝手にリンクにならない

これだけでもPC-98やDOS/V
:msdos:​​:freedos:、あるいはMSX勢にとってTwitter(X)よりmastodonやmisskeyのほうが穏当なSNSといえる…

まあでも、本省のエリートが定年間際まで勤め上げてふつうは課長どまりで 1200 万円、と考えると、20~30 代の若造が 1000 や 2000 貰ってたりしたら面白いわけがないな

スレッドを表示

まあ指定職8号棒だと専用個室や秘書や送迎車もつくので額面ばっかりではないはずなのだけど、そもそも「ハッカーのトップガン」をさすがに指定職8号棒と同等と据えるわけにはいかないから実際それと同じ報酬にはまずできないんだなあ。

スレッドを表示

事務次官とか統合幕僚長とかは指定職8号棒なので、次のとおり

公務員の給与は号棒制で一般に公開されているので、誰でも確認できちゃうんだな

ところで、防衛省事務次官まで上り詰めてもハッカーが首を縦に振らない程度の給与ってまじですの

プラスメッセージアプリとRCSの関係と、ドコモの網側のプラスメッセージ利用同意フラグとRCS利用者フラグの関係について、詳しい方いませんかね??
ドコモと直接契約の回線同士で、こっちからRCSメッセージでショートメッセージを送信できても受信できない事象が起きていて、既読マークも何もつかなかった。でも他社回線とかドコモを使うMVNOだと付くんだな。
プラスメッセージアプリを起動してアプリの利用同意をしないと、網側で配信しない仕様になっているらしい。Google純正のメッセージアプリもRCS使えるんだけど、プラスメッセージの利用同意フラグを立てても、ドコモ回線からのRCSを受け取れない。どうにもわけのわからん仕様だ。そのうえ、プラスメッセージアプリとGoogle純正のメッセージアプリは排他利用なんだな。

バンパーの下を農道で出っ張ってる石にぶつけてタイヤハウスインナーを割ったので、お盆でディーラーが休みだし部品共販は開いてるわけ内ので応急措置した。

実家に着いてLAN工事をしてた。ONUが1階、ひかり電話ルータが2階というだいぶキチガイな配線なんだが、ONUとひかり電話ルータが1Gbpsでリンクアップしなかった。PoEインジェクタとPoEスプリッタが途中に挟まってたりする厄介な構成で、ケーブルテスタをもってきて問題個所を絞り込んだら壁の配線の3-4ショートで、最悪配線のやり直しを覚悟したけど、コンセントのLANジャックを交換したらなおった。
が、ONUとの間が100Mbpsでしかリンクアップしないのは相変わらず。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null