新しいものを表示

ビギナー「なんでエラーになるの!いっぱい赤いメッセージ出るの怖い!やだ!きらい!」
中級者「むしろエラーメッセージ出してくれるだけ有り難い、詳細なメッセージであればあるほど追いかけやすい、神か?」

上級者は思いつきませんでした(まる)

エラーメッセージ読まないってつまり普段からテキストを読む習慣がないって事なんですよ。

型システムの庇護の必要性ね、どの程度のプログラミングができるようになるのかを目指すかで、入門の時にどの言語で始めるべきかが決まってくる気がする。
農家にIoTを仕込もうとしてるんだけど、ちょっとプログラムが書ければいいという人には型システムはたぶんだけど余計なんだな。

1年生の子にPytnonを書かせるとここがダメ!
・型システムによる庇護を受けられない言語を最初にやらせるな
・例外をthrowしてくる可能性がある部分でtry-catchを使わない(そもそも教えてない)
・エディタがplainのemacs(←教授の殺意剥き出し)

列挙型に日本語を使う学生がいたな...(C#だと通る)

ていうか、プログラミング初学者にPythonで教えようとする人、型システムの意義がわかってなさそう><

「文芸的プログラミング、普通読んでるでしょ?」

どうもずっと胃が重いというか、体全体がだるいってのがあって、消化不良が原因のひとつなのかもしれない。

胃検診だったけど、昨晩の食べ物がまだ胃の中に残っていて、バリウムを飲んだものの意味のある検査にならなかったことをご報告します。12時間以上も胃に残留してるとか...。

さっき流れてきたリンクのニュースを見たまんまにしてたせいで待ち受け画面が酷いことになっていた

これとサンスクリット再建テキストの照合を始めて、あ、これさわっちゃダメなやつだとなってた。サンスクリット無関係に漢字音訳で伝承してるうちにどこかで区切りが変わった。でも、梵字での伝承もあったはずだが。

en.wikipedia.org/wiki/N%C4%ABl
サンスクリットの原文をわざと意訳せずに漢字音訳したのをお経で読んでいるはずが、中国でもベトナムでも日本でも発音が全然違うの、結局意訳した方がよかったのではとなってる。なお、サンスクリットの原文はインド北西部~パキスタン~アフガニスタンあたりがイスラム化したため失われている。

東北大、ガソリンエンジンのノッキングの全容解明に迫る新たな事実を発見 | TECH+(テックプラス)
news.mynavi.jp/techplus/articl
これの論文に当たるのを忘れてた。

隣の先生がFPGAでやってるぐらいには精度が必要。

サンプリングレートから考えると、340(m)/44100(Hz)*1000(m→mm)が、
グーグル電卓曰く 7.70975056689
らしいので、つまり44.1kHzで1サンプルあたり7.7ミリくらい?><

音速が雑に340m/sだとすると3.4cmの差にも一万分の一秒の精度が必要?><

人々はみずからの行為に恐怖した(ダックタイピング)

私が子どもの頃は「静的型付言語ってJava(1.4時代)とかでしょ?だせーよな!Ruby書こうぜ」という感じだったので隔世の感がありますね

中国政府iPhone禁止 米紙報道、機密流出懸念か - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOCB06A
『サイバーセキュリティー強化の観点から、機密情報の流出を懸念しているとみられる。』
逆の立場で見ると、中華スマホにはこの手のバックドアが仕掛けてあるとみてよい。

Apple時価総額28兆円減 「中国政府iPhone禁止」の報道 - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGN07D
見出しを省略しすぎるとよくわからなくなる例だなあ。中国の政府機関と国有企業職員に外国製スマートフォンの使用を禁止する、なので中国全体で売れなくなるわけではないが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null