新しいものを表示

【Amazon】2段階認証を設定したアカウントで不正アクセス被害の報告が急増(2023年9月12日) | SBAPP
sbapp.net/appnews/amazon/2dann
続報を待つしかないが、何とも言えねぇなあ。SMSインターセプトとかSMSの受信端末にトロイの木馬とかあるわけだし。

「甚大な被害」山陽道トンネル火災 コンクリ強度やpHなど試験へ 復旧準備へまずは第一歩 | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/128167
覆工コンクリートがはがれただけで済んではいなそうだなこれ。在来工法のトンネルに見えるから、支保工が無事かどうかとかそこからだけど、下手をすると支保工の建て込みからやり直しだ。

どうにも眠い。あと、一般人向けの5分プレゼンのスライド、これで伝わるとは思えないが、締め切りはあるし..。

“無料駐車場”利用され…迷惑駐車でほぼ満車のサービスエリア 13日午後10時に“入り口封鎖”の実力行使へ(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6881
滝沢ICとか盛岡ICとか盛岡南ICのチェーン脱着用とかの駐車場もずっと止まってるクルマがいるんだよな。人口密集地でSAにくっつけてハイウェイオアシスにした道の駅でも起きてる話だし。

アマゾン不正アクセスによるギフトカード大量購入
mem.ai/p/0NrgFndqeMSI9PzBcjki
フィッシング詐欺要素がなくて、2段階目のSMSを突破されたということだが。どうやったんだろう。

ムラの大学の敷地内を散歩してて12か月点検のステッカーを見ると、切れてるのが結構いるんだよな。

気が進まない仕事が多いうえに、おなかがごろごろしていて全然進まん。

あと、路面電車がそのまま地下鉄に乗り入れてるとか、路面電車の一部区間を再開発のついでに地下化したとかあるよなあ。どこだっけ?

LRTのようなものがある都市ってヨーロッパではそこそこ多いがなあ。Baden Bahnとかは郊外だと日本でいう新設軌道だし。もっとも、Wiener Localbahn AGの路線なので市内では路面電車網と変わらんというか、線路は共用してるし。

>なんで日本はLRTがなかなか導入されなかったのか?

これは設問自体を疑ってかからないといけない。
まず路面電車は全国各地で導入されていて,でも結構な数廃止されているというのがある。
また今は路面電車扱いされていないけど,発足当時は(軌道法適用というだけではなく路面電車で想像されるものとしての)路面電車だった鉄道もある。(例 京王……もともとは新宿御苑近く発だった)
それをふまえて「路面電車とLRTの違いは?」に明確な答が出せなければ,「USA独自のものが日本にないからと言っても別に不思議でもなんでもない。ヨーロッパにもLRTないよね。」で終了。

位置情報改ざんの脅威 車やドローンに「信号認証」 - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC312
実際問題お手軽にスプーフィングできるし、なぜかわからんが比較的規則的に測位結果がずれる場所があるからね。電子署名の対象がアルマナックなのかエメリフェスなのかわからんけど。でも、エメリフェスじゃないと意味ないか。

バリウムを飲んで胃検診を受けたら前日の夕食外の中に残存していて、バリウムのあとの下剤でお腹がずっとぴすぴす言ってるのにウンコが出ないのをまる1日やって、やっとちょっと出たんだけどさ。飲んだバリウムの量からすると明らかに少ない。

研究室カーのバッテリーが上がっていた。そりゃそうである。

それに、今のコーティングがしっかりしたレンズはハレーションを起こしたりゴーストが出たりしないもんなあ。心霊写真を撮るなら、古いレンズで光を破綻させないと。

むかしはどこの誰とも分らない人が撮影した不鮮明な心霊ビデオを,テレビ局の人が発掘してきて...みたいなのけっこうあったけど.

いまや全国民が鮮明な動画を撮れる機器を携えている時代なわけで,オカルトが「隠れて」いられる場所がなくなってしまった.

エラーメッセージね、何を出しても読まないね。正常系の処理から外れたのは認識できるようだけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null