新しいものを表示

学生ってメールあんま慣れてないし基本受け取ったら受け取りっぱなしのものとして見なしている(送信する機会がない)とこはありそう

少なくとも私はそういう生徒だった

学生とのメール連絡って,ほんと宇宙探査機と通信しているみたい

ちゃんと届いているか分からないし,届いていたとしても反応が戻ってくるまですごい時間かかる

疲れたのかはんだ付けする先のピンを間違えた。隣だ...。

4GBのRasPi4Bが1.6万円、CPUの能力的に同等なROCK 4 SEが1万円だもんなあ。RADXAというかOKDOのは日本じゃあRSしか扱っていないが。

共立にRasPi 4Bの在庫が復活してるけど、8GBにすごいプレミアがついてる。4GBならまあ問題ないが。とはいえ高い。
俺はもうROCK 4にするがね。信頼性が段違いだし、RasPiみたいに5.2VぐらいのUSBの電源を探してとか変なことしないで済む。USB-PDで給電できるし、PDじゃなくても9Vか12VでType-Cコネクタで給電できりゃ何でもいいんだからな。

そういえば、点滴で強力ミノファーゲンとデカドロン静注をやってる1時間半の間に、発熱外来が2人きて、1人がコロナ陽性だった。体感で7~8割が陽性とな。

サーバのUSBポートが足らないな。フロントを入れればまだ余ってるんだけど後ろよ。シリアルコンソールでつなぎたいものが多すぎでな。

前回の鯖落ちの原因かもしれないやつ(鯖落ち後に復旧の過程でマザーボードを一旦変えて元に戻してるからそのときのミスかもしれない)。

VAIO SX12の初代を買い替えたいんですがね。お金がないぞ。

【Hothotレビュー】決定版的な性能と魅力が詰まった、ジャスト1kgの13型モバイル「VAIO S13」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1526787.html

そもそもSQLの文法が英語っぽいの、営業の人がデータベースにクエリを投げて結果を得るのが目的だったということを学部のころのDBの授業で知ってしまってな。
そんな恐ろしいことできるもんか。間違えたといって気軽にDROP TABLEするぞあいつら。

リレーショナルデータベースでのデータ構造とか、データの引っ張ってき方とか理解してもらってると、だいぶ助かるよね。

うちの営業、SQLとかPythonとかなら軽くかけるのでえらいと思ってるよ

強力ミノファーゲンシー点滴とデカドロン静注をやってきた。前回はいつだろう??? Twitterと4sqが連携しなくなったせいで検索しにくいことこの上ない。診療報酬明細とかを見ればわかるんだが。

250uV p-pの交流というか方形波が、入力側でDC1.5Vの上に重畳されている。出力側でどうなるんだというのがまずよくわからん。本当はキャリブレーションしないといけないんだが。

低レイヤの何かをやるとき、動作環境とプログラミング環境が全然違うしシリアル通信かICSP必須だけど、開発マシンのUSBポートを物理的にふさいでたりネットワークも80と443ぐらいしか空いてないJTCで、いったいどうやってるんだろう感はある。

ほぼフレンチプレスにしか見えんがちゃんとクレマが出てる...。加圧できてるってことではあるんだが。

Kickstarter出資してから4年、やっと完成したポータブルエスプレッソマシン COFFEEJACK だよ
手でポンプすると 9 Bar までしっかりかけられるらしい

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null