新しいものを表示

実際問題、プログラミングの演習の課題が紙提出だったころ、散々赤入れしたんだけど、ちゃんと見てて上達したのは一握り。//の後のコメントを書くときはこういうことじゃなくて、3か月後の自分は他人というのを意識して、何の意図でこういうコードにしたのかとそっちをかけとかアドバイスしたりのほうが多かったんだけどね。

そもそも赤入れしたのを見ていない説を信じている。というより、ダメ出しで怒られてるだけだと思ってるから学生は見たくないんだな。

授業内で「赤入れを直す時間」とかとらないとダメか?

大学生にそこまで「あんよはじょうず」してやらないといかんのか?

スレッドを表示

いちおう授業のコマ数の倍の時間,教室外で勉強することになってるんだよな.大学って.

宿題だすの物その時間を確保するためって理由があるし.

スレッドを表示

学生は忙しいのだとは思うけどさ,せっかく答案に赤入れして返しても直してくるの数人程度なんだよな

HyperSPARC 125MHzを買えるうちに買っておくのをお勧めされたんだが。SuperSPARC-IIよりも発熱がなあ。

やっぱりSuperSPARC-II 75MHzって遅いなあ。configureして行が流れるのが数秒に1回だもの。

SPARCstation 20で動いてるNetBSD/sparcのpkgsrcを2023Q2に上げる作業をしているのだが。研究室の冷房が止まったっぽい。

LANケーブルをニッパーで切断し5秒でネットワークへ侵入・盗聴できるか実験してみました
https://io.cyberdefense.jp/entry/lan-cable-intrusion/

pkgsrc-2023Q2にしたのでpkg_chk -quしてるんだけど、丸1年放っておいたから大変である。

雪印集団食中毒事件 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A

"...同日午後の記者発表でようやく汚染を認めたが、石川社長は会見内容を事前にまともに聞かされておらず、会見中の担当者の発表に驚き「君、それは本当かね」と口を挟む混乱ぶりであった。"

eBayでもSPARCstation 20のパーツが手に入らなくなってきたなあ。うーん。マザーボードからCPUから電源も予備があるけどさ。

冷房が切いているので、1995年製のワークステーションを動かしている。

二連続の表示で違うパターンあるんだ(今日のあるんだ)

両方バッチリ見える場所ついに見つけた!!!!><
練馬区立大泉さくら運動公園の南の道路><

西向くと東京タイプで、
maps.app.goo.gl/eYebhN7x5zt67a

東向くと埼玉タイプ><
maps.app.goo.gl/CXKEGGrTS6AQnG

京都側には道路標示があるのに、大阪側が無い・・・。
goo.gl/maps/FBGLX4HEXJvkc7n98

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null