新しいものを表示

長文になるときは、結論の概要を最初に書いて、文脈を説明して、最後にまた結論をちょっと詳しめに書く、みたいな構成にしがち。論文寄りのお作法かも。

事務方のメール読んでるといらいらするわ

経緯は後でいいから、こっちに何を求めてるのか書いてくれよ

スレッドを表示

インターネット調査に答えるような層でもメールのビジネスマナーを省略したら3割近くが不快に思うことあるのかよ……

ここの意識変えないと厳しいな

(調査自体は7割が不快ではないと言いたいらしいが)

prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

まず、cannaとkinput2の組み合わせにおさらばしないと、ロケールをja_JP.eucJPからja_JP.UTF-8に変更できない。

これ、食べたことはある。油がだいぶつらかった。

知らない天丼ってのはこういうのかもしれない

魚河岸丸天 魚河岸店[沼津市]|アットエス
at-s.com/gourmet/article/washo

ガロンとポンドが出てくるし、ガロンは2種類、ポンドも2種類。もうだめ。

飛行機も好きなので、フィートも法定マイルも海里もmphもノットも全部使うけど、換算しろと言われたらググらなきゃいけない><;

メートル法も中途半端でクソなので自然単位系使うてもろて (なお基底の選び方に一意性はない)

ヤーポン野郎ども、数多ある “マイル” すら統一できていないことからもわかるように、単に慣習的な単位を変えたくないだけの惰性文明なので体力なくなったメンバーと歴史に足を引っ張られている哀しき存在

高等教育とはなんだというのを本気で考えたことがなくても大学関係者になれるのかという絶望というか。「大学は中等教育機関ではない。申立人は大学の存在意義を理解していない」と抗弁したらあっさり通ったが。

せや、ディストピアや。
というか、本学の卒業生でついったらんどで3年ほど凍結食らってたやつも同じこと言ってた。

なんかすごいディストピア感あっていいですね

こんな仕事やってられるか!俺は部屋に戻るぞ!!

大学4年生=高校7年生でいいと本気で思ってる大学関係者ってのがいるという恐怖よ。

あっしもその辺、愛想はいいはずなんだけど、学生からの申立てじゃないからな。恐ろしいぞ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null