新しいものを表示

ASUS、NVMe M.2 SSDを搭載できるGeForce RTX 4060 Tiを開発。グラボにM.2スロットがある変態カード | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-has-developed-a-geforce-rtx-4060-ti-that-can-be-equipped-with-nvme-m2-ssd.html
変態だー!

動物園に野生のクマ 6月に続く目撃で臨時休園 盛岡市のZOOMO 成獣1頭園内横切る(IBC岩手放送) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7e02
またか。動物園にクマがいると思ったら、飼育されてるんじゃなくて織の外に野生のクマだったやつ。今年2回目、史上3回目か4回目。

Twitterで社会運動・政治運動がらみから始まった名誉権侵害とか名誉感情侵害とかプライバシー侵害とかの後始末の相談を受けることが多くてな。そういう方面の、各種権利侵害のもとになる投稿が流れてこないのが大変良い。

難民の民度が低い問題。

「インスタグラム」「マストドン」「ミスキー」と固有名詞を片仮名表記するメディアを見てるような人たちが来てるから、わけもわからずやってるんだろうなと。

受入側は逆に、何かしら入門書みたいなものがあると良いんだろう。けど、鯖缶が案内を出してるとこはかなり多いと思うので、いろんな鯖缶をフォローしよう…とかでも良いような(丸投げカヨ)

密結合なSNSから疎結合なSNSに来たら、なんか思ったのと違うみたいになるんやろな。

オレはインスタの見たくないゲーノー人のいろいろが勝手に流れてくるの嫌だったが、ああいう選ばなくても「コンテンツ」が自動的に流れてくるの好きな人多いのかもな。

Twitter Blueには課金したんだけど、連ツイするとボット扱いされて3~4時間何も投稿できないんですよ。ツイ廃はUGCとしてのTwitterにはいらないらしいので、そろそろTwitter社を見限ろうかなと。

依存しすぎというが、これだけ依存されているシステムを不安定しないままなんとか収益ラインに乗せることが課題だったのに、依存されないように自滅し始めるとは思わないじゃん。

Twitterの障害、7月4日のアメリカの独立記念日が終わってそれから本格的に解決に向かうのでは。日本時間だと5日の夕方以降だなきっと。

この時間になるとなんか食べたくなるのはよくないな~。

mstdn用のモールス符号通知音を作ってた。MMLからMuseに変換してMIDIに変換して、最後にTimidity++とsound font guspatでWAVにする、と。
sound fontがデカくてダウンドローするのにすごい苦労した覚えがあるんだが、40MBないんだな。2000年にダウンロードしたのが残ってたのでそれを使う。

2回ほどツイートできたけど、またボット扱いされた。

nere9,ねれないん/ねれきゅ/ねれないなーなどいろいろなよみかたがあります(本来は @chrml がバルト9になぞらえてねれないんと呼んだのがはじまり)

「ねれないん」とも「ねれきゅー」とも「イン蟹」とも呼ばれているので、多分何でもいいと思う
鯖缶の公式見解は知らん(聞いたこと無い)

緊急避難と思ったたらこっちが巣になったりしてなあ。

みんなツイートとDM送信ができなくなってるのか。高価なAPIエンドポイントを契約してる顧客は激おこですな。

少なくとも、Twitterよりはこっちが平和である。2chのノリで悪口言うのが増えたからなあ。Twitterには。

Twitter.inc の2021年の売り上げは5b(6500億円)で赤字は221m(280億円)。上場してからは黒字の年もあった(2019年は1900億円の利益を出している)ほどなので、赤字体質というわけでもなかった

businessofapps.com/data/twitte

マスクはそんな会社を44bで買った。30bは自己資金。残りの13bは銀行から借りてTwitterの負債にした。この負債の利払いは年間1.5b(1950億円)。無借金だったTwitterは何も新しい事業を行なっていないのに巨額の負債を負わされて、6倍ものコストを支払わなければならない会社に転落した。

あの規模のSNSが無償なのはおかしい、なんていう声を見るけれどTwitterよりもずっと規模の大きなFacebookも利用料を払わずに使えているし、TikTokも広告で回っている。広告収入に依存することの是非はともかく、Twitterが無償で使えたのは不思議でもなんでもない。

Twitterが借金まみれの赤字会社になった理由はイーロンマスクの買収が下手くそだった以外の理由はないんだよ。

Booth倉庫に預けてあるこれ、おかげさまで6月も保管料はかからなかった。しかし、マストドンの個人インスタンスでも開示関係役務提供者に該当するんだよな...。IPアドレスとログイン時刻なら、発チとか仮処分で争うより任意開示しちゃうと思うが。
初めての本人訴訟 インターネット発信者情報開示編 | 滝沢亡命村民政府出版局 7n2jju.booth.pm/items/4753730

Positive!: 嬉野中川エリカちゃんがいるソーシャルメディアとかの一覧 https://haretter.blogspot.com/2023/07/blog-post.html

Twitterでタイムライン取得はできるんだけど、ボット扱いされててツイートができない。ということでこっち。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null