新しいものを表示

オレンジ的には義務教育でのプログラミング教育、微妙に違う面を想像していて、(刺々しい話になるけど)プログラミングって、(小学校の)『算数』と比較してより正しく無いものを排除する力があるんじゃないのかと><
手っ取り早く雑に言うと、掛け算順序問題的なものがプログラミング教育で起きた場合に、そういう教え方をする教師がある意味袋叩きになるんじゃないのかな?><って気がしてる><
計算機界隈、数学界隈よりも殺伐としてるじゃん?><(刺々しい度で言うとオレンジみたいな人が><;)

素人がポヨグヤミンできるようにするアプローチ、極端な表現をするなら、「人類総スクリプトキディ化」みたいな話で、これが素敵に思えるかというと (少なくとも私にとっては) そんなことはない

スレッドを表示

(さんすうがあのザマの現代で、ポヨグヤミン教育が正しく行われるとは到底思えないけど)

スレッドを表示

その点では、ポヨグヤミンの初等教育への導入は、 (教育が正しく行なわれると信じるなら) 技術によってポヨグヤミンを不要にしようというアプローチよりは人々を「賢く」するのではという気はする

スレッドを表示

東西線(京都市営地下鉄)、京津線方面から来るのが京都市役所前止まりなのビミョーだし烏丸御池までいけばいいのに感あったけど経緯からいって本当は三条京阪までなんだけど真ん前が川で引き込み線が作れないからみたいな感じでなるほどね〜ってなった

あれ、えじょミラージュってエジョさん本体よりもまさか年上?

羽生無冠もタイトル取ってないのがおかしいような言い方で圧倒的な強者感でててすき

GMO、仮想通貨マイニング開発中止 特損355億円 「世界トップ性能」うたうも冷え込みに耐えきれず - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/18

GMOインターネットは12月25日、2018年第4四半期決算で仮想通貨マイニング事業について約355億円の特別損失を計上すると発表した。仮想通貨価格の下落を受けた需要の減少などにより、収益性が悪化したという。マイニング事業のうち、マイニングマシンの開発・製造・販売事業は継続しない。

特別損失355億円の内訳は、自社設備によるマイニング事業の減損損失115億円と、マイニングマシン事業の債権譲渡損240億円…

BBはめて、クランクをはめようとしたらエンジン当たる。しょうがないから変なクランクを持ち出した。

右BBが固くて取れないのでインパク地連地を充電中。逆ネジだから右に回せば外れるはずだが。

原付密造計画を進めるために、 sickbikeparts.com/4-stroke-shi にあったインストールマニュアルを見てる。

珍しく早くベッドに入ったけど、どうせ寝るのは2時過ぎじゃろ。

ユニバーサルえじょねこランドって、函館近郊の何にもないところにあって、ひたすらカートに乗ってるかドリフトするかのアトラクションしかないイメージ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null