地図から消されたムラの大学の悪いオタク。 【言わないとわからない人用注意書き】ポスト内容は大学当局の見解ではありませんし、大学当局の意に沿ったポストのこともあればそうでないこともあります。
モペペェ……
この手のホースって、固くならなくても延びてガバガバになるから始末に負えん。
本日の整備作業。給油キャップをひも付きの新しいのに交換して、エンジンオイルフィラーキャップのガスケットが固いのを新品にして、エアをすっていたラジエーターオーバーフローホースをシールテープで応急措置してたのをちゃんと交換。
冬ワイパーはPIAAのゴムだけ交換できるヤツがいいかなあ。ブレードごと毎年交換するのは金がかかりすぎる。
エンジン搭載用のビーチクルーザーをぽちった。
sick bike partsのシフトキットというか、自転車ドライブトレイン用のキットを買ったんだけど。KMCの8速チェーンを扱ってるし、チェーンがだめになったらKMCのに交換でいいのかも。
室内極上!!660cc!!6SMT!!パワステ!!パワーウィンドウ!!パワーシート!!社外モモ!!JDM!!クーラー!!柿本ストレート!!https://shindanmaker.com/796885
うちの学生が作ってるモペッド、左がクラッチ、右に前と後ブレーキがついてるという。
そういやモペッドのクラッチはこういう自転車用のロックアウトレバーを使うと左手レバーが2本にならず親指でクラッチ操作・保持できていい感じです。
ステッドラーは大好きでやたらと使ってるんだけどさ。コンクリートなんて使ったのか...。
ハブのディスクブレーキのローターのマウント台座を利用するスプロケットもあるから、後輪をVブレーキにするのはありかも知れないけど、ベースがファットバイクだと無理がある。
ジェット推進のキックボードみたいなのを誰か作ってなかったっけ?
バイク パルスジェット 法規制
ジェット推進の車両を日本の公道で走らせる時に問題となる法規制について。
カーと同じ感じでいけばクラッチがなければAT扱いな気がしないでもない
チェーンが持たなそうなのは同意。フロントのチェーンリングがシングル用かも知れないので、厚歯チェーンに変えるぐらいしか対策がなさそう。
メリットはスプロケットが要らないのでディスクブレーキとか使えること、変速ができるようになること、デメリットはそもそもトルクが足りなさそうなのとチェーンとか持たなさそうなところです。
それそれ。それをポチった。届くのに無限に時間がかかってるけどUSPSだからしょうがない。
エンジンの出力を一旦ペダル軸に流し、漕ぐのと同じルートで後輪へ伝えるシフターキットもあるにはある。
自動遠心クラッチがついているし、自転車の変速機なので、 動力が伝わっていないと変速できない。「原動機付き自転車はAT車に限る」って限定があったとして、手動で変速機を操作するけどクラッチ操作がないのはどういう扱いになるんだろう。
思考の /dev/null