新しいものを表示

50ドルが7500円の請求になっており泣いています……

平穏、かつ公然と栗の実を取得し占有を開始しましたが、収取する権利が自分にはないのを知っていたので、悪意で取得しました。大学構内が入会地だったらまた話は別なんだけど。

自然に分離した天然果実であっても、果実の所有権というか収取する権利は立木の利用の権原を持っている人にある。立木は大学敷地内の付着物で、果実の収取権を含めて特に明認されていない。したがって、立木の利用権原は土地所有者にあり、果実が分離するときにこれを収取する権利を持つ土地所有者の所有に属するものと推定されるべきである(大審院判大正5年4月19日大審院民事判決録22輯770頁)。
ということで、拾った栗の実は不当利得に当たる。

今日も自然に分離した天然果実を悪意で収取するやつをやった。なお、昨日はこんなに落ちていなかったが、落ちてたのはほぼ拾われていた。散歩してる人が収取しているらしい。

freebsd-updateに/etcを壊されたわけだが。で、そのerrataが出たんだけど、いま入ってるfreebsd-updateでやるとまた壊れるし、もともとmake buildworldしてきた人なので、arm64でもやってる。遅い。

火災でコンクリ本体が深さ20cm損傷、山陽道のトンネル復旧に3カ月以上 | 日経クロステック(xTECH)
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu
覆工コンクリートの感じで在来工法だなと思ったけどやっぱりそうだった。あとは支保工に熱が入ったからそこよ。

freebsd-update関連のerrataが出てる。この前ROCK 4 SEでfreebsd-updateしたら/etcの下のファイルがなくなったりしたの、これが原因か。

某証券会社のeKYCが全然使えん。マイナンバーカードをまともに認識しねぇ。

148円台まで戻したと思ったら149円台だ。荒い値動きをしてるな。明日は人身事故多発かもしれん...。

XはA法人に雇用されている従業員である。XがAが所有する土地を休憩時間に散歩しているときにA土地に生える栗の木から栗が分離するのを目撃し、これを収取した。栗の木には特段の明認方法による所有権の表示はない。Xは公然と平穏に栗の実の占有を開始したが、天然果実の収取権は自分にはないであろうと考えていた。
問1 これは悪意による占有といえるか
問2 Xは当該栗の実を処分することができるか
問3 Xが当該栗の実を消費した場合、Aにはどのような権利が生じるか

99.99%の純度のエタノールが9%の濃度になっている酒がいいなら、無水エタノールを買ってきて純水で希釈するんじゃだめなの???

Raspberry Pi 5の細かいネタ - あっきぃ日誌
akkiesoft.hatenablog.jp/entry/
チップ部品はたぶん今でもリフロー炉だし、wave soldering processでもできるけど、BGAの部品がある時点で普通のリフロー炉は通さないといけない。

idc-online.com/technical_refer
侵入型リフローってのはこれですな。マスクではんだペーストを塗っておいて、リフロー炉に突っ込むのは同じっぽい。

これは埼玉県でポピュラーな和菓子屋のものなんですが、製造番号にあたるものがかなで印字してあるっぽい

RasPi5が日本で発売になっても買うかわからんなあ。ROCK Piに移住することにしたし。問題はRSでしか日本では扱っていないあたりだけど。

ラズパイ5は10月末発売やね。日本で買えるのはズレるかもしれんけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null