新しいものを表示

なんかエクセルみがあるな。

amefur.asia/@acid_rain/1109761

「データとプログラムが同じ場所にある」みたいなのと似た発想の感じもして、それで実現できるなら面白いなとは思うけど、「変数を知らずに」やるのはどうなんだろうという気もするw

まえにデスクトップアプリを学生に教えてたら,変数がなくて不可視のテキストボックスを変数代わりにするというトンデモ実装が頻発した学年があったな...

自分としては教え方が悪かったとは思ってないんだけど,やっぱ基礎の部分がなってないとそういう思い込みしちゃうんだよな.

arm64では4kディスプレイでFreeBSDが起動しないので、u-bootのパッチを見つけてきて、2k以上だったら強制的に2kにするのをやった。しょっちゅうeMMCを外してるんだけど、eMMCからブートした状態でddできないもんかな。fdtならコピーすりゃいいんだけど、idbloaderとかだもん。

@orumin うぃ。東京地裁知財部と知財高裁が中目黒2-4-1、でも民事執行センターがなぜか目黒本町2-26-14で、なんで???という。

@orumin あと、知財案件は専門性が高くて(特に特許権関連)、相当な訓練を積んだ裁判官じゃないと処理できないとか、民事訴訟の実務でも扱いが特殊でして。電子データ提出必須とか、必ず合議制になるとか、訴状・書証の正本と副本の他に裁判官の書き込み用に3通とか4通必要とか。特許権だと1通が数百ページの書面になるので恐ろしいことになります。
courts.go.jp/tokyo/saiban/minz

@orumin なんか、色んな法的な建付けの問題と、物理的な庁舎の問題と、色々あるっぽいです。

知財高裁、ビジネスコートとして事実審をする地裁と高裁を別建てにしたかった(霞が関の本庁舎の床面積もいい加減ひっ迫してたからついでに目黒に建物も立てちゃえ)と考えるとなんでああなったかわかるというか。
じゃあ、なんで商事部は霞が関なのかとか、執行センターが目黒は目黒でも知財部とは全然違うところなのかとか、謎は多い。

@orumin あ、余計なことでしたか。知財高裁設置法まであるぐらいなのと、判例上も知財高判平成x年y月z日という参照をしてるぐらいなので、別建て扱いではあります。知財関連の控訴事件の専属管轄権を持ってるのが東京高裁との違いではあるんですが、そこまでやるならなんで特別の支部にしたのかがよくわからんです。

@orumin 正確には知財高裁は東京高裁の一部というか特別の支部です。地裁の知財部とまとめて目黒に隔離されてるので別の裁判所っぽい運用ですし、知財高裁設置法まであるので事実上の別の裁判所ですが。

種苗に関しては債権法Iでも債権法IIでもないねぇ。知財もそうだ。というか、債権法Iとか債権法IIの射程圏内に収めるために、知財という概念がいる。

試行1回で答えが出たらそれはモンテカルロ法じゃない。

なんかなあ、プロ責法とプロ責法施行規則とIT屋がレビューしてたら、1個のIPv4アドレスが最低20人とか30人で共有されている携帯電話回線からの権利侵害について、「侵害関連通信は当然に1個だけ」なんていう解釈には鬼突っ込みを入れていたろうになあ。本質的にモンテカルロ法やん。
これだから文系はとか言いたくないけど、総務省の通信関係の部局の中の人が書いた法案・省令案でこれだもん。

なんか、radxa公式のROCKシリーズ用のdebianのイメージをeMMCに焼いて使えるようにしたのを渡すのがいいのかもなあ。

俺、バックエンドよりの人だし、Linuxの各ディストリビューションのコロコロ変わるユーザーランドが嫌なので、FreeBSDで幸せなんだけどさ。問題は開発したものを人に渡すときよなあ。IT関係者にはソース一式渡して、あとはRasPiでもROCKシリーズでもBanana PiでもWindowsでも頑張ってくれでいいんだけど。問題は環境一式を渡さないといけない相手の場合よ。FreeBSDってのはエキセントリックすぎるし、rk3399では癖がありすぎてな。有線LANはハブとの相性があります、無線LANはSDIOの関係でまだ使えません、だもん。

月曜に懸案が片付いたのはいいんだけど、片づけた懸案をとりあえず人に渡せるようにするのが手間かかってる。どうすっかな。

どっかの大学がメール←→LINEみたいなゲートウェイを使ってるとか聞いたことがあるけど

じゃあ教授からLINE来たほうが良いの?と言われるとそれも微妙だからな

いやワシは困らんのじゃが...

連絡の確認を怠ったことで不利益を被るのは自分自身ってのは,やっぱり痛い目を見ないと学習しないのかなぁ

スレッドを表示

まぁ,自分も学部のころはそんな感じだったかなぁ

とはいえ単位認定にかかわる緊急性の高い話がでてるのにメールに反応しないのは困っちゃう

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null