新しいものを表示

テーマインスタンスが、浅いファンにハードルが高くて参加者を集めにくい、みたいなアレにも繋がるかも。

人間も、宇宙空間に出てもいきなりヒデブッとはならないとどこかで見た。なんか宇宙ステーションの外壁で細菌が見つかったとか言う話も(宇宙ステーションの高度だと、まだうっすら空気有るんだっけ?)

ベランダのブランターで二十日大根蒔いても、なんかひょろひょろのやつしかできないんだよなぁ。種が浅いのかな。

だじゃれだんごの人の前でだじゃれ言うの憚られてw

おさ さんがブースト

飲み会とかでも話を聞いてる方の人間なので、他の人の詳しい話を聞いてるの好きですよ。

まあ、分からなくはない。前に船の事故の話で、わたしが「車より船のほうが運転楽そう」って発言して蟹くんからんなこと有るかってエアリプがあったので、詳しい人の前で適当なことが言えない的な雰囲気を感じしてしまうことは分からないでもない。でも知らないものは知らないので、違うよーって発言はありがたい。まあ、そこは違うよーの言い方次第では有ると思うんだけどね。もちろん知らないからこその舐めきった発言とかしてしまいそうではあるんだけど。

1フレームの欠落も許さないマン強い。

たぶん、わたしがさっき書いたカンガルーは現地の言葉で「わからない」って意味だ、のやつも、本当は先にググってからトゥートしろよってなるのかも知れないけど、それやり出すと何も発言できなくなるから、ガンガントゥートしていって良いのでは。

反応がなくたって、それは自分が第一人者だと調子に乗ってしまえば良いのだ。

そういうのが有るかもと思って、わたしは未収載ではなく公開で垂れ流している。

ンゴ進化祭り、重くなってくるときがあるので、色々アプリを落としたり準備がいるのがあれ。

お店で売っているケシの実を嗅いだら、ケシの匂いは分かるようになるかも知れない。

「カンガルー」=「分からない」は都市伝説だったっぽい。

カンガルーの由来 ― 「私は知らない」はウソだった!? | 言葉の由来を見てみよう ― ワード・オリジン
yurai-naze.com/kangaroo-origin

モルゲッソヨの話、完全にカンガルーに被っている。多分あの銅像にも正式名称は有ると思うんだけど。

ておくらで鳥の葬式をする予定が有るとか見かけた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null