ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
WindowsにストアからUbuntuを入れたんだけど、フォルダ構成がアレなので、難しいなぁというところです。なんかもうちょっとシームレスに扱えるかと思ったんだけど、やっぱり権限周りの相違が難しいよね。
Windowsで簡単にmikutterが動くようになれば何でも良いです。
学校でやる野球、当たらないじゃないですか。キャッチボールしていきなり試合みたいな授業だったし。
レッドウイング号、格好良すぎる。
甲子園常連校だったけど、自分が通っている間だけ甲子園に出なかったので、動員されずに済んだ。
サッカー、線審に「ソクハンダン」さんがいたことぐらいしか覚えてない。
わたしは103人からブロックされています(サンプル:53,529)ブロックした件数:3,353 相互ブロック件数:0 #blolook https://blolook.osa-p.net
世の中は「なんとなく」で動いている。
野球の細かいルールとか分からないね。塁の間で挟まれたときにずっと逃げたら良いやんとか。(線は見えないけど、越えちゃ駄目な範囲があるらしい)
「あのよろし」って書いてあるように見えるけど「あかよろし」だということと、猪鹿蝶は点数が高いんだっけ。点数とは、って感じだけど。
あー、花札は全然分からないわ。
専門用語が分からないって言っても、だいたい話の流れでどういう感じか分かるよね。新潟の親戚とたまに会うときに「何言ってるか分からんやろ?」って聞いてくるけど、だいたいニュアンスで分かるような感じ。
叫び声とか発言しているアカウントはすぐに大台を突破しそう。あと、TwitterでもRTずツイート数に入るみたいなので、RTとかBTしまくっているアカウントとか。
麻雀、スピードについて行けない。
全ての家電から何から連携して欲しいよね。
スジャータのトラックと、豊中市のゴミ収集車の色が似ている。https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BF+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&tbm=ischhttps://www.google.co.jp/search?q=%E8%B1%8A%E4%B8%AD%E5%B8%82+%E3%82%B4%E3%83%9F%E5%8F%8E%E9%9B%86%E8%BB%8A&tbm=isch
ついて行けない話題だと、ふーん、なるほどねって感じで見てるだけのことも多い。
好奇心が旺盛な人達のインスタンスなので、FTLも充実している。
テーマインスタンスでない限り、相手がどんな話題までカバー出来るか分からないし、打率とか意識しない方が良いのではないか。
午後のコーダーが一時期(いまも?)MP3のデコード処理をソースコードで添付して、インストール先の環境でビルドするとかやっていたね。
思考の /dev/null