新しいものを表示

カルテに怪我の原因まで書かれるの?

フレニコの納得部ってタグはおいしかったって報告なのかな。

寝るときは上下毛布と布団で暖房は付けてない。

そういえば、Switchのカセット苦いんだっけ。まだ舐めてないな。

ホームドアに高圧電流を流しておけば、一石二鳥では。

三ツ星カラーズ 第2話を視た。カラーズの精神年齢が小学生なので、幼い子供のすることを全面的に許せるタイプでないと、ちょっと辛いのかも知れない。斎藤みたいに上手く受け流すのは、じつはすごいんだな。おまわりさんすごい。

おそ松さん 第2期 第15話を視た。実松さんさえ無ければ安定の面白さだな。お約束パターンと、意外性パターンの配分が良い。

ポプテピピック #3を早送りで視た。だいたい方向性が分かったのと、多分これ以上あまり変わらなさそう。面白いけど、毎回2回見るのは辛いな。多分続きは視なさそう。

作者がソロキャンプ好きだからこそのしまりんだし、いきなりソロキャンプのハードルが高いことを知っているからこその野クルなのかなぁと思っている。なでしこも一人で河原に椅子を出したりしていたし、なでしこもソロキャンプの良さを分かって行く流れなのかなと。

リンに対しての強引さは、なでしこより恵那の方が強いかもしれないね。

これ!(出し慣れていないための声量調整が効かないちょっと大きめの声、これからまくし立てるトークが始まりそうな少しスピードの速い返し)>BT mstdn.maud.io/@Otakyuline/9938
mstdn.maud.io/@Otakyuline/9938
mstdn.maud.io/@Otakyuline/9938
mstdn.maud.io/@Otakyuline/9938

おさ さんがブースト

なでしこかわいい3 

最後はこれはなでしこ本人ではなく周りがなでしこに対してちゃんと対応しているという点
2ではあえて触れなかった一話の帰宅シーンでは泣きじゃくっているがあれは姉に三発ぶん殴られたためであり、心配をかけた迷惑をかけたことに対して周りがしっかり対応をする(殴った演出はコミカルなシーンであり悪いものではないと思う)
カップラーメンに対して1500円を要求するりんちゃんそしてそれを鍋で返すという点も2と合わせて評価が高い
登場人物がみな、腫れ物に触るような対応をするでも甘やかすでもなく立派な一高校生として扱っているのでなんでそうなるのがなく人として対等な人間として扱われているのでうざいと思うことがない
以上の三点がしっかりしていることでアホ天真爛漫である部分の魅力を発揮しつつ一個人として人間であると言う演出があることで相対的に欠点が出ないの非常に魅力的なキャラとして立っていると思います。

おさ さんがブースト

なでしこかわいい2 

そして2つ目はこれも人としての基本ではあるもののアホの子にありがちなちゃんと謝罪とお願いができないということがない。
これに関しては言わずもがなアホの子は迷惑をかけたのに泣くまず迷惑をかけたことを理解しないという点がうざいポイントでありここに関しては完璧に車を出してもらうお願いができるりんちゃんにちょっとテンション上がってて強引だったというのを謝罪したという点で人間性がしっかりしているというのがわかり非常に良い

おさ さんがブースト

なでしこかわいい1 

まずはじめになでしこは引き際がわかっているというのがあり、相手が嫌がっていれば引く。押しすぎないという極めて重要な点をわきまえているのでその点で他人の心を理解できない、空気が読めないといったアホの子うざいポイントを華麗に回避しているのでウザさを感じさせない。
周りがついてくれば最大限まで行くが引いた場合にはちゃんと引くというのができているというのがまず一つ。

おさ さんがブースト

なぜ各務原なでしこはここまでうざくないのか 

まずアホの子主人公は物語の牽引役になりやすく、多少強引になるためうざいという前提で話を進めますが
各務原なでしこ(以外なでしこ)もアホの子主人公であり牽引役である、というのはもはや揺るぎない事実としてあり、それでもウザさを感じさせないのはなぜなのか。今回はポイントを3つに絞って考察をしていきます。

ゆるキャン△ずっと見てる、わかる。

北海道のドライブ、眠くなったけど、ずっと直線で面白かった。

最近のバージョンのマストドンだと、設定変更時に「既にログインしています」ってメッセージになることがありますね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null