新しいものを表示

慣れていない人の最初の一歩としてのjpってのは有ると思うね。

クラリスのやらかしって、仮面外したやつ?

ショートスキーがすきなんだけど、リフトの前の下り坂で止まれないのだけが難点。ある程度傾斜があってスピードがあれば、シャッて止まれるんだけど、リフト前の下りだけはズルズル行ってしまう。外してリフトに乗れると良いんだけど。

句点と読点、どっちがどっちか分からなくなるときがある。「くてん」と「とうてん」って書くと、とうてんの方が大きいのでえらく感じて「。」の方かな?って思う。漢字を思い浮かべると、まあ気が付くんだけど。

インスタンス接続図のアレ、計算処理が大変なので重力を大きめに設定してさっさと計算を諦める方式にするか。

隠れやべーやつ、むっつりスケベ的な感じ?

おさ さんがブースト

/api/v1/instance で取れるサムネイルって、どこに表示される画像なんだろう?

ブラウザからビデオカードで計算だけさせるやつを調べてみたんだけど、WebCLって開発止まっちゃってるの?

一気に1000とか読み込むと計算に厳し味がある。これもキャッシュして少しずつ送り出すしかないのか。うーん。 mstdn.nere9.help/media/t-SLHwf

スレッドを表示

フォローリンクのアレを改造してインスタンスの接続図出すやつを作りかけている。

家の近所にツバメの巣専門店ってのがあるんだけど、ツバメの巣と聞くとどうしてもあの泥で固めたやつを思い浮かべるので、美味しそうに感じない。

タニタ食堂、精進料理専門店なイメージ。

おさ さんがブースト

リクエストに対して毎回画面を生成する様なサイトだと、確かにAPI作るより先に画面作れよって意見が出てくることは分からないでも無い。シングルページアプリケーションだとAPIが先になっちゃうね。

WebUIがReactだから、先にAPIを整備する必要があるんじゃないの?>BT pawoo.net/@itsumonotakumi/6389

おさ さんがブースト

本来、活動ユーザー数なんてAPIじゃなくて管理UIで分かればいいのに、APIで用意するのは何か理由があるんでしょうかね?疑問です。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null