新しいものを表示

人それぞれの使い方で、そのまま続ければよいのではー。

Twitterと同じ使い方をしていて、わたしは温泉インスタンスから移動してきたので初期メンバーでも無いけど、えじょ氏についで二番目のtoot数なのかな。

なるほど、バグか。私も今朝自分で使って初めて気が付いた。>BT mastodon.juggler.jp/@tateisu/9

おさ さんがブースト

絵文字について。4時間前のHTLの話題 

マストドンがカスタム絵文字を導入したりtwemojiを導入したりのタイミングでかわりました。

カスタム絵文字のコロンの手前には始端か空白(rubyの正規表現に依存)が必要です。なのに絵文字ピッカーから選ぶとなぜか絵文字の「後ろ」に空白が挿入されるため、入力時に気をつけないとうまく表示されません。バグ臭いですね。誰かissueたてればいいのに。

通常の絵文字のshortcodeの変換はもはやサーバ側では全く行われません。WebUIでも絵文字ピッカーを通してのみ入力が可能で、shortcodeから絵文字への変換は行われません。連合からきた古いタンスのトゥートに通常絵文字のshortcodeがやってきた時も何もしません。というかshortcodeの名前も変わってるからね。

蛇足ですが #SubwayTooter では古いタンスも新しいタンスも扱えなければならないので 新旧両方の絵文字のshortcodeをunicodeに変換しようとします。ただしコロンの手前に空白が必要かどうかはアプリ設定で選べるだけで、自動で柔軟に対応とはいかないあたりが難し後略

機内で離陸前に着席してる人間を数える仕組みがあれば、人力のミスに対応できるのかなぁ。
全日空、別便の客がまぎれ込み引き返す セレブのツイートで注目
huffingtonpost.jp/2017/12/27/a

親も高齢なので、保護団体から譲り受けるときに、姉が保証人になった(責任を持って飼育者を引き継ぐという条件が必要だった)

うちの親は、新しい犬を保護団体からもらってきたけど、同じ名前を付けるので、私は先代とか言う呼び方をしないといけない。先代は帰る度に飛びついて喜んでくれたが、今代は一緒に居る時間が全く無いので、多分正月に実家へ帰っても吠えられるだろうなぁ。

お、固まってるプロセスだけ落として復活。

スレッドを表示

ニコ動のサイトを開いたら、HTML5版非対応動画で、Flashプレイヤーが起動してFirefoxごと固まった。

おさ さんがブースト

ウェブ上でやる連携処理のやつ、多分自分でスクリプト組んだ方がかゆいところに手が届く、それはそう。

IntegromatのOAuth2連携でfoursquareのチェックインをトゥートするやつを仕掛けていたけど、取得処理の制限を超えて無料版では動作しなくなってしまった。

IFTTTが死んでも、Microsoft FlowとかZapierとかIntegromatとかあるし、なんとかなるのでは。

おさ さんがブースト

初期費用50,000円 月額6,120円+26,520円+12,080円(+α)かも?>< jmbsc.or.jp/jp/online/c-online

フォロワー毎に違う暗号化を施して送出できれば何とかなりそう。

高度利用者向け緊急地震速報、月額26,520円か。
一般財団法人 気象業務支援センター - 負担金
jmbsc.or.jp/jp/online/c-online

おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null