新しいものを表示

ぶろるっくの被ブロック数を真剣に悩んでいる人とかも観測したし、八方美人でないといけない呪縛に囚われている人は居そう。>BT mstdn.jp/@fa1z/992098959290518

おさ さんがブースト

Peing 使って質問に答えていくやつって、JPの民はネタでやってそうだけど、一般人の中では自分が他人にどう思われてるか不安という心理状況の人が多くて、その他人の自分に対する評価を知りたいっていう不安の解消をしたくて流行ってるんじゃないだろうか、という勝手な推測を立ててみる

Edgeが安定してくれれば、IE使いは時代遅れEdge使えみたいなアナウンスできるけど、そうもできないのが辛いね。

FTLの流れ方で、インスタンスの息づかいが感じ取れるな。

仕事で仕様をDBに落とし込むところが「これだ!」という感じにならなくて、今週は全然進捗がない。前半は風邪で倒れていたのもあるけど。ものとして残るものがでないと、頭で考えていても進捗がないように感じるの辛い。

誰が何してるかに興味があるので、独自のトゥートがないブーストばかりの人をフォローしてない。

マリオのお助けモードよかったね。こんなん、どうやったらクリアできるんだよ、みたいなシーンでも、こうやったらクリアできるよって見せられることでチャレンジしてみようと思えるし、駄目でも諦めて次に進めるのがよかった。

おさ さんがブースト

マリオはおたすけモードがあって、これがかなり助かった。周回要素があるからこれからはノーマルでもいけそうだし。このモードはチュートリアルの様につかえた。

部屋が狭いので遠くまで見える眼鏡をしても遠くを見ることがなく、疲れることがない。(パソコンの画面方向に窓がない)

ゼルダBotW、通常モードでクリアしたけど、追加コンテンツでハードモードが追加されて、また最初からとか言われたので流石にプレイしなかった。あのボリュームをハードモードで最初からするのは、ただの暇人では。

車用に新調した眼鏡、一週間ぐらいで常用になるパターンを繰り返している。

おさ さんがブースト

スライドパッドみたいなかんじですね(ボタンにもなってる

マストドンのフィルターで、Krileのクエリー書きたい。

スチームコントローラーの上にあるボタン付け忘れたみたいな丸い領域はスライドパッドなんですか?

めっちゃわかる。あれで遊べるのは、集まって軽くプレイするときでLANパーティー並みにがっつりやりたかったらディスプレイいるよね。>BT mstdn.nere9.help/@kanon/992095

おさ さんがブースト

switchのテーブルモードよりデカめのディスプレイでやりたいわ

なんか、いつもtogetterをtypoする。指がtypoで覚えてしまっている。

Toggeter復活したね。東京オフィス参りしたのかな。

わたしは、エンジンの音で踏んだペダルが間違っていないと確認している節がある。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null