新しいものを表示

WebUIでリストを削除した後に、リスト一覧から「戻る」を選ぶと内部で404が発生するっぽいね。左下にぴょこっとでてくる。まあ害はないけど。

バージョン2.1.0のストリームで受信したあれに、検索エンジンにクロールさせるかどうかのフラグ付いてこないのか・・・。

systemdの@を使って一個のスクリプトから複数のインスタンスを生成できるやつを知った。便利だな。

Twitter有料でも使うと思っていた予算をマストドンの寄付に回している。まだ余裕ある。

世話やきキツネの仙狐さんも一気読みした。よかった。

おさ さんがブースト

きららファンタジアで起きていること

・ガチャを回すための石を無限に増殖できるバグが見つかる
・2ちゃんねるのスレで29万個に増殖したスクショが貼られて(真偽不明)「29万石の大名」と呼ばれる
・100万石まで増やした人が「上様」と呼ばれる
・スレでは「改易される(垢BANされる)」などの用語が飛び出す
・ガチャ確率やキャラのパラメータを端末内のテキストファイルで管理してることが判明する(ファイルを編集することで自由に変更可能)

サードパーティー製のWii/WiiU向け有線LANアダプタを買ったら、100Mbpsだし、そもそも数分でまともに通信できなくなってスプラトゥーンが遊べなかった話。

きららファンタジアの騒動の面白さが分からなかったんだけど、全員配布だったお詫びをやっぱり全員じゃなしってしたところ?

あ、RTしたやつのステータスか。勘違いでした、ごめんなさい>もぐの氏凍結

マストドンの「UI上に残っているトゥートは再ブーストされても重複表示しない」って仕様、デメリットではあるんだけど、メリットでもあると思っていて、一部のTwitterアプリでも「重複したRTを表示しない」ってやつがあるけど、負の感情を繰り返し食らわないというのは精神衛生上良いのではと思っている。

おさ さんがブースト

twitter時代に「神→○→○→」の三つでグルグル回すやつを思い出したけど、後の二つ忘れた。

「顧客エンゲージメント体験」ってどういう意味か分からない。エンゲージメントってお互いのって意味だと思っていたんだけど、顧客とか付いてるし。

Twitterの数あるbotの中でも、黒塗りの高級車は好きなやつなので、多分黒塗りの高級車な説明文だと、追突してしまいそう。

OSCで何聞きに行くかは説明を見て決めているので、どうしても説明文から面白さがにじみ出ているやつは見に行ってしまう。

OSCの事前登録、部屋の大きさを調整したいからなるべく登録してって書いてもいいのでは。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null