新しいものを表示

これを思い出した>BT mstdn.maud.io/@Otakan951/99206
キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

おさ さんがブースト

たぶんGNU Socialを文化的な方面から研究した論文とかあるんじゃないの。知らんけど。

個人的にはITmediaの記事のリンクに、マストドンからのアクセス識別用クエリーを付けたっていいとは思うんだけど、データ収集しないみたいなあれがあるからやりたくても出来ないのかなぁと思ったりしている。

ITmediaのインスタンスはえらいよ。

おさ さんがブースト

journeymap 、 C-b で waypoint manager 開けたはず

JourneyMapで死亡場所消すのはどうするんじゃろ。

鎖国状態なら、外部とやり取りしないからバージョンが古くても大丈夫?

ほんとうにこれ。RDS使っていたときはすごい気楽だった。高いけど。

おさ さんがブースト

DB 、 RDS みたいなサービスに投げて何も考えなくていい状態になりたい

ここ数年、Twitterは一行表示クライアントで使っていたので、マストドンのUIは高さが高すぎる!とか思っていた。TweetDeckとか使いこなしている人すごいと思っていたんだけど、多分マストドンも流速が上がってきたら一行表示が欲しくなるかもしれん。

日本Facebook学会、ツイッター学会・・・うっ、頭がっ。

あ、ごめん丸石持って行っちゃった。

水面に落ちようとしたり飛距離足りなかった。

いくつかのLTLを混ぜて表示するのをテストしてみたけど、そもそもHTLで大体フォロー済みなのと、nere9で既に厳選されたTLが構築されているので、あまり面白みがなかった。たぶん、普通にFTL - LTL - HTLみたいなやつが見れたら流速下がって見やすくなるのでは。

おさ さんがブースト

募金は日本赤十字に投げて寄付金控除を受けるようにしている。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null