新しいものを表示
おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

梅田(阪急)「やあ」
梅田(阪神)「やあ」
梅田(大阪市交通局)「やあ」
大阪(JR)「やあ」

おさ さんがブースト

バスの色と鉄道の色の関連性、ですか……うーん、あんまり考えていない、っていうのが真相じゃないですかね? 色もサインも自動放送の声も含めて、利用体験をビシッと合わせたらカッコよくなりそうだよね。

これ、一時期よく流れていた内部線のコラージュのやつではw>花巻電鉄 mstdn.nere9.help/media/i8r72RA

おさ さんがブースト

狭軌と標準軌で車両サイズの取り決めとかあるんだろうか、と思って出てきたwikipediaの写真すき ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8 トンネルの大きさが列車の最大寸法を決定している例
mstdn.nere9.help/media/HzSBKdn

たしかに、標準軌向けの車両を狭軌で走らせるのは辛いか。

おさ さんがブースト

@osapon 今は殆どお金のやり取りな感じが多いですね。どちらかというと、線路の規格が合ってるかどうかの方が重要かも。

資本関係がある中での譲渡としては、
大井川鉄道310系(元名鉄3800系)
豊橋鉄道7300系(元名鉄7300系)など
近江鉄道900形電車(元西武鉄道新101系)
などがあります。

特殊狭軌、黒部渓谷鉄道しか乗ったことがない。

近鉄バス塗装の近鉄電車とか走らせて欲しい。

おさ さんがブースト

@osapon 電車とバスとでは、塗装コストとかデザインとかの関係で違う塗装が採用されることが多いですね。
アルピコ交通では、電車もバスも同じ塗装ですよ。

同じグループなのに、鉄道とバスの色を合わせないのは、なんか敵対的なものがあるんでしょうか?

地方鉄道の終点でコミケ会場持ち回って欲しい。

無料期間中に仮想通貨掘りか。上手いこと考えるなぁ。善人過ぎてそんなこと思いも付かなかった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null