ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
ああああー
いつか起きるとは思っていたがうっかりShiftを押したまま原木を切った https://mstdn.maud.io/media/nkvW6Zs-2C_ZeXj4aW0
まだ大丈夫だった。といっても、規約的に厳しいのでは。
まだBANされてないですね
さくらの規約の話が出ているってことは、昨日見かけたpawooからjpに移動した3次エロコスの人は、またBANされちゃったってことなのかな。
現在でも現場で使用されている電略の例 - 電報略号 (鉄道) - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%A0%B1%E7%95%A5%E5%8F%B7_(%E9%89%84%E9%81%93)#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.A7.E3.82.82.E7.8F.BE.E5.A0.B4.E3.81.A7.E4.BD.BF.E7.94.A8.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E9.9B.BB.E7.95.A5.E3.81.AE.E4.BE.8B
運転休みをウヤと略すのを見るけど、運転再開をウサと言っているシーンは見かけない。
キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series 第10話を視た。悲しいお話だなぁ。キノの旅はときどきこういうやるせないお話が出てくる。
浦和シリーズという言葉からエヴァシリーズを思い浮かべて、量産型浦和まで思考が辿り着いた。
少女終末旅行 第10話を視た。このあたりから原作を読んでいたわ。この調子だと12話か13話では終わらなさそうだけど2クールなんだろうか。電車という物に全く驚きを示さないのは、過去に乗ったことがあるのだろうか。ときどき、どうしてその知識を持っているのだ?という場面がある。
JATICの地図の鉄道版の全事業者対応版が欲しいよね。
GUN Socialで、サービスをディレクトリの中に収めることができるけど(js4.inとか)、WebFingerは各ディレクトリで用意されるのに、resourceで指定するドメイン部分にはディレクトリは含まないんだな。同じドメインで複数のGNU Socialが提供されている場合はどうしたらいいんだろう(そんなところあるのか?)
WebFingerって、JSONかXMLか形式までは定義されてないのかな。GSとマストドンはJSONで、プレロマはXMLだった。Acceptヘッダを指定しても効果無いみたい。
Feedlyがタイトルに絵文字を入れたメールを送ってきた。まあUTF-8に対応しているクライアントなら表示されるんだろうけど、かなり冒険だなーと思った。
ドメインで動いているサービスの種類判別、WebFingerでだいたいの識別ができそうだ。
なるほど、それで武蔵○○駅になるのか。武蔵浦和駅は綺麗に合体した感じだな。
河内は旧国名?地域名?でかぶり回避、浦和駅シリーズは、浦和市内で駅増やす時に名前困った結果っぽいから違うかも?><
徒歩227時間・・・。
フォロー情報、全部APIで取れたらいいんだけどアクセストークン要るからなぁ。公開情報はアクセストークン無しで取らせて欲しいぜ。
頭身低い絵が駄目な人とか、劇画調がダメな人とかもいるだろうし、判断基準がまちまちだから、服を着ているだけがNSFW条件ではないだろうなぁ。個人がそれぞれ好き嫌いを指定して傾向を機械が覚えてくれるようになるしかないのかも。
思考の /dev/null