新しいものを表示

おかしいはず。パチンコの球を商品に交換するときにも課税しないとおかしくなってくる。

おさ さんがブースト

よく考えると、あらゆる暗号通貨を強引に「課税対象だ!」って(役人が)言ってる状態って、ネトゲとかのゲーム内マネーで(規約違反で)RMTされてる現実があるものも課税対象じゃないと整合性的におかしい・・・?><

じゃりン子チエで、賭博するときにビスコでやり取りして踏み込まれたときに金をかけていないと言い張る話が有った。(結局捕まっていた)

ちなみに、仮想通貨取引所で源泉徴収に対応してくれたら、別に確定申告で取り返すから構わないんだけど、自分で申告するのがだるいだけで、税金を払いたくないと言っているわけでは無い。

そして、そのゲーム内マネーがRMT禁止で、参加者もそれを厳守しないと、貨幣価値が発生した瞬間に資産として計上されてしまう。

おさ さんがブースト

ゲーム内マネーとだけ交換できるとかあるいはゲーム内マネーが暗号通貨とかならありかも?><

だじゃれを言うと発行される?

おさ さんがブースト

給与なり報酬なりをドルで支払ってくれる会社や人から向こうの口座に振り込んでもらって,その口座のドルで直接決済すれば日本で察知されようがないから所得税にならなくなるけど,法律上は日本国籍の人間の海外での経済活動も所得税の課税対象なので,はい。

何にせよ、国内に生活拠点を置いている状態でサービスなり物品なりを受け取ってしまうと、国内換算の価値が発生してしまうなぁ。この前打ち上がった人工衛星の国の国民になるしかないのか。

NISA口座、一人一口座しか持てないの知らなかった人σ(^_^)

その仮想通貨でしか買えない転売禁止の商品を開発して、その仮想通貨は採掘でしか得られないようになっていれば、現行貨幣の価値に換算できなくて資産価値ゼロ?誰が買うんだ。売った方は何に使うんだ。

あー、でもどうだろう。この辺解釈の違いだろうし、誰かが裁判で一回勝ってくれないと難しいか。

「日本円で支払う場合の支払額の総額」って書いてあるから、ドル建てなら問題無さそう。

掘っててよかったBTCとの換金すら出来ない仮想通貨(なお支払を受け付けてくれるところ)

このPDFの全ての「売却(日本円に換金)」と書いてあるの、換算ではなくて換金だから、ドル建ての支払いに充てれば課税対象では無い?

おさ さんがブースト

他の通貨と換金できない仮想通貨なら、円換算が出来ないので資産価値ゼロとして課税対象ではない?INF8とMCNはわりと掘ったが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null