新しいものを表示

~ニストって、~する人じゃないの?ふぁぼリストがなぜ被ふぁぼウェルカムの解釈なんだ。

D3.jsのv4使ってるんだけど、ググるとv3の情報がたくさん出てきて、しかもv3とv4でメソッドの書き方に互換性がないの罠過ぎる。まずブログ記事にはv3かv4か書いてないし。これに気が付くまで、かなり時間を無駄にした。

めっちや良い感じで進んでいる。週末に公開できると良いなぁ。

今やってる作業、ものすごいデジャブを感じた。

NTTの請求周り、分散しまくっててわけ分からんな。今時カードの有効期限を上書きするために書面を出さないといけないとは。

Crucialは大量に使って居るけど、書き込み寿命以外で壊れたことがない。個人的には優秀だと思っている。

東芝のSSDは一回壊れた。噂通りに書き込みロックがかかって読み出しだけは出来たので、データだけ吸い出して交換対応してもらった。

Slack、バージョンアップする度に新しいアプリ扱いになってWindowsのタスクバー設定が無効になるのホントなんとかして欲しい。以前は他のアプリでも発生していたけど、最近はSlackだけだ。

Firefox57でも58でも問題無いけど、みんなどういう使い方してるんだろう。

稚内と根室って、国防を考慮して鉄道維持してるところ有りそうだけどどうなんだろう。

ブラウザkillしたときに、次回起動時のタブ状況を/tmpに書いてるとか?子プロセスか親プロセスかで変わりそう。知らんけど。

六時間かかる路線バス沿線の住民、バスで出掛けるときは必ず泊まりがけなのかな。自家用車だとそんなに時間かからなかった気がするが。

おさ さんがブースト

キリのいいところまで進んだ。大体理解した(←わかっていない)

gyazoの表示がなんかぶっ壊れてるな。20件しか表示されない。

D3.js、チュートリアルは動くんだけど、自分で応用しようとしていきなり複雑なのに行くと全く動かなくなってしまう。うーん。

LTLでずっとビクビクしてる画像でてるの気が散るな。非表示にしておこう。

これ以上ノードを増やすと計算が爆発して画面が変になってしまう。arbor.js使ったんだけどD3.jsにしてみるか。 mstdn.nere9.help/media/eNRA9XT

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null