新しいものを表示

FirefoxでMastodonのスクロールバーが自己主張激しいってそう言うことか。わたしは、最近流行の細いスクロールバーが使いづらくてなぁ。

クモハ・サハ・モハ・クハの1編成作るのと、クハ・モハ・モハ・クハの1編成作るのどちらが安いか、みたいな話になってくるのかな。

2M2Tのときって、クモハ・サハ・モハ・クハみたいな感じかと思っていたけど、クハ・モハ・モハ・クハってなったりするの?

HTL、LTL、FTL全部表示していて、基本はHTLなんだけど、やっぱりインスタンスに所属しているので仲間感があって、LTLでみんな寝れてるかなっていう監視と、話題を拾い上げるためのFTLという感じの使い方をしている。

Firefox WebDeveloperEdition無くなるって言うから、auroraチャンネルからbetaチャンネルに切り替えたんだけど、やっぱりauroraの方が面白そう。一時期auroraチャンネルでLastPassが固まりまくったときがあったけど、最近は安定してそうだし。

ひるま点灯って読んでたけど、ちゅうかん点灯なのか。音だけ聞くと中間点灯と解釈して、ポジションランプかなと思ってしまいそう。

バイク昼間点灯義務って書くと、夜消していいみたいな感じになった。

右直事故多発したあたりじゃなかったでしたっけ>バイク昼間点灯義務

メタフォって聞くとエタフォっぽい。

Firefoxのお勧め翻訳アドオン

Google™ Translator (webextension)
addons.mozilla.org/ja/firefox/

Google Translator for Firefox
addons.mozilla.org/ja/firefox/
ずっと下を使っていて、WebExtension対応が早かった上に乗り換えて、また下に戻したけど、上の方が使いやすいかもしれん。

あ、public:localでローカルのストリーム取れるのか。ふむ。

スレッドを表示

/api/v1/timelines/local が欲しいな。

音声認識ができるようになってきているので、これからはしゃべった内容も検索できる時代が来るんだろうなぁとは思う。

お、ぱおーんのカウントが、ちゃんとアカウント削除に対応してマイナスの値をちゃんと表示できるようになっている。

お、プレロマでもAPIちゃんと動いてるのか。

プレロマはAPだけなのか。GNU Socialとは繋がれないけど、GNU Socialをプレロマに移行出来るようにすることですくい上げるって目標なのかな。

管理者の人柄がドメイン名に表れる。

寒いなぁ。足元がひんやりする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null