ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
マストドンでも引用RTは有るんだけど、URLをコピーしないといけない面倒さがあって、メニューの「・・・」のところに追加して欲しいかも知れない。ていうか、これを提案したら良いのか。
実際のところ、スマートの解決方法が思い付かないんよね。ブーストが重複省略されずに全部見えたら良いんかってなると、負の多重波動辛いみたいなところ出てくるだろうし。文章からポジティブネガティブ判定するのも、それなりに高性能なリソースが必要だろうし。ふぁぼるっくでも、ツイートの内容のポジティブ・ネガティブを判定して通知文章を変えたりしていたけど、かなり精度が悪かったからよほどポジティブポイントが高くないと砕けた通知にならないように配慮していた。
Reactの直接タグ書いてあるの、毎回わからんになる。
やっぱりBASIC認証のダイアログには使えないのか・・・。
お、Firefox57にやっと、LastPassの正式版が来た。
もうFirefox57正式版になるのか。LastPassがBASIC認証の画面で使えないんだけど、Chromeも同じ感じだし、WebExtensionの仕組みだとどうしようも無いのかな。Firefox版LastPassはBASIC認証のダイアログでも使えるのがかなりポイント高かったのだが・・・。
誤解されない方が良い、それは正論だし、確かにそうだと思う。
ブーストの表示問題って、HTL側は技術的な問題で、LTL側は思想的な問題かな。だからといって、誤解されるべきだなんて誰も思ってないでしょ。
問題をクリアできることは好みの話とは違うの?問題がクリアされることがオレンジ氏の好みではないの?
わたしは仕事でもプライベートでもコードを書く人なので、物を作って使う人の喜びが感じられると嬉しい。ただし、わたしはRubyが全然手つかずなので、Mastodon開発の中枢的なところには参加できていない。だからこそ誰かにコードを書いて欲しいので、「○○だとわたしが嬉しい」と喜びを伝えられたらなぁと。「○○じゃないのはおかしい」って言われると、辛いんじゃないかなと。何というか気持ちよく動いてもらうための書き方みたいなやつ。
もこもこの室内履き、いいよ。
最終的には開発に掛けられる人的コストの話になってくるので、キツい言い方になればなるほど、また正論に近づけば近づくほど、分かってるけどじゃあ金を出すか労力を出すかみたいなところに行き着いてしまうように思う。誰もが完璧じゃないことは既に分かってると思うんだ。
「○○になってると良いんだけどなぁ」は分かるんだけど「○○じゃないとだめ」って言われると、なんかきつく感じます。
5000兆円有ったら、Mastodon専属開発者雇えるんだけどなぁ。
「『できたものの正しさよりもとりあえず動けばいいし、使う方が工夫しろ』はダメ」=「完璧なもの以外公開するな」→「不完全な赤ちゃんは殺せ」?
https://mstdn.nere9.help/media/pcceCh92qkRRnNfsH7w
どうかしている前提なの分かるw
スティッキービット、未だに何物かよく分かっていない。
あら、メディア。
お、埋め込み動くようになった。ありがとー。ブログに貼れる。
思考の /dev/null