新しいものを表示

反応あるかどうかで言うと、わたしのtoot打率は悪いよ。

広く浅くな話題にしか付いていけないので、深い話になると付いていけない。

おさ さんがブースト

nere9のスローガン(?)のみんなの/dev/nullみたいな感じのアレで書きやすいけど><(全くまとまってない長文) 

ほんとに反応無いと凹むというか、オレンジの場合で言うと、航空ネタをtwitterに書くと反応あること多いけど、マストドンだとほとんど反応無くて、
例えば事故の見解を書いた時に「それは違うと思う」みたいな反応があれば「><;」とか、逆にふぁぼられれば「><」ってなるけど、どっちもないと、
「あれ?><;みんなクスクスしてるのかも?><;」みたいな不安が増大するので反応ある方に書こう・・・って結局話題が使い分けられて片寄っちゃうかも?><

あと露出が多くないとフォローされにくいのはあるかもしれん。jpのFTLとか、一瞬で流れていくだろうし。

反応が無いから書かなくなると、次に来た人はなにに反応したらいいのか。

Subwaytooterで投稿ボタンをダブルタップしたら二重投稿された。

マストドンサーチで似た話題探してフォローかなぁ。

マストドンサーチで似た話題探してフォローかなぁ。

あまりにも名前を見かけるので、一度くらいはさわやかに行ってみたいものだ。

脳内ストリーム垂れ流しなので、SNSという使い方じゃなくてNS(ネットワークサービス・脳内ストリーム)という使い方になってしまっている。

Twitterでもそうだけど、人によってTLの速度はまちまちなので、まああれ。

ひろしますとどん、バックアップ取ったって言ってたけどダメだったか。

なんかまとめて送るプロトコルの計画無かったっけ?

クラスタで計算出来るの羨ましい。

なんかいつの頃からかTusky落ちまくったり通信ができなくなったりしまくったので、使わなくなってしまった。

sidekiqは積まれるだけだから、むしろ受け取る方がしんどい気がするんだけど、どうなんだろう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null