新しいものを表示

TwitterJPにぶら下がっているリプライとかを見ていると、あまり分野の偏りとか無く凍結されている感じがする。

パソコン通信から含めて20年ちょっとネットしてるけど、運営者からBANされたことない。

Twitterでしか繋がりがない人が99%ぐらいだし、Twitterでご飯を食べていないので、なくなったらまあそれまでだな。

RTで流れてくるような政治ツイート、全部BANじゃん
it.srad.jp/story/17/09/27/0512
Twitter、攻撃的な投稿を続けるトランプ大統領をブロックしない理由を問われる
>「そのツイートにニュース性があり、公共の利益に値するかどうか」

携帯電話が必要なロックは掛けられたことがあるけど、カウントダウンタイプのロックは掛けられたことが無いな。どういう違いなんだろう。

昨日はしとしと雨だったけど、今日は風も強いな。

あのふぁぼbotにリプライ投げまくったら、全部ふぁぼってくれるんだろうか?

道の駅ブーム、朝早くから並ばないと辛い感じになってきて、昼頃に付くと無な感じだったので、遠のいた。

おさ さんがブースト

道の駅ブーム、まだ続いてる気がする(割りとスタンプラリーが話題

道の駅ブームみたいなやつ、どうなったんだろう。

フォークリフトで使うパレットの所有者とか、ちゃんと管理されてるんだろうか。戻ってこなさそう。

農業で使うブラのカゴ、所有者書いてあってもみんな使い回しみたいなところ有りましたね。大阪の能勢の一部農家。

Twitterの通報凍結させマン、ネット殺人みたいなものだし通り魔的愉快犯かなーと思ってる。

新潟の親戚から米が届く程度。

おさ さんがブースト

うちはリンゴ農家ではないんですが、どこからかリンゴが出てくるのでそれと瓶をもって加工業者に持っていくとリンゴジュースができるので、うちは製品としてのリンゴジュースをそのまま買うことはあんまりないですね

濁ってないリンゴジュース、濃いめのカルピスと同じで痰が絡みやすい気がする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null