新しいものを表示

「さめがめ」かなって一瞬思った。

おさ さんがブースト

🌸🌺🌼🌻🌸🌺🌼🌻💮🏵️🌹🌺🌺🌻🌷🌼🌸💐🌻💮🥀🥀🌹🌼💐🥀🌸🌼🏵️🌻🥀💮🌹🌷🌷🌷🌹🌺🌹🌼🥀🌸💐🌻🌺🏵️🌼🌸🏵️🦂🌻🥀🌼💮🌻🥀🌹🏵️💮🌻💐🌼🥀🌼🌸🌺💮🌻🥀🍁🌾🌾

nere9のアクティブ10人ぐらいかな。

オレンジ氏の経緯は分からないけど、わたしはここのユーザーと全くリアルで関わり合いが無い状態で来たよ。今もリアルで関わり合い無いけど。

マストドンのインスタンス、現状inboxに投げられたら拒否できないんだっけ?どちらにしてもホワイトリストは要る気がする。

インポートの件に関しては、個人的にはマストドンの仕様(status_idがちゃんと並んで)に則っていれば、問題無い派。
例えば「今からインポートしまーす」とかtootして、新しいstatus_idの後ろに古いtootが入っていたら駄目だと思っている。

制限と使いやすさってバランスの上に成り立っているよね。
マストドンをライフログとして使いたい人が居て、Twitterのログをお一人様インスタンスにインポートして過去のtootを生成することは自由だと思うの。そしてそれを許すか許さないかは各個人に委ねられている。
中央集権からの脱却って、責任が個人に返ってきた状態なので。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

@osapon APIのレスポンスヘッダーについて来ませんでしたっけ

APIの呼び出し制限ってインスタンスによって違うんだっけ。5分でn回みたいなやつ。APIでは取れなさそうだし実際に叩いてみるしかないのか。

今の時代、貝になっても底引き網漁があるからな。

ダイバーシティーアンテナとお台場の関係って何なんだろうって、ずっと思っていた。

音ゲーマー丼みたいな広域ジャンルインスタンス、献血の募集みたいに「○○派が足りません」みたいな告知するとか。

おさ さんがブースト

あのこれたまにいうんだけど、otajodonさん、ちゃんと「鎖国してますリモートフォローできません」ってどこかに書いてくれないと未だに新規さんが来ててリモートフォローを使えないまま「マストドンはチャットルーム」って認識されてしまうのほんとしんどいんだけどなんとかなりませんか…

おさ さんがブースト

ドメインブロックをしてもランキングサイトには残り続けて、マストドンを始めようと思った人間が当該インスタンスに吸収されてしまう事は防げないばかりか、ドメインブロックされていることで外部との関わり合いが無いので正しい情報を知ること無く、寂れたインスタンスで肩を落としてマストドンから去って行く。

アカウント数詐称がマストドンの印象を下げる所に行き着くのは納得できるとして、ランキングサイトはマストドンネットワークとは別物なので、ドメインブロックしたところで効果が無く、やるなら管理者に突撃するしか無い。

おさ さんがブースト

オレンジは、土台の技術的な健全性にかかわるかも!>< ってなると「おかしいかも!><」ってなること多い・・・><

オレンジ氏の言い分も理解できるので、過去に問題が起こりまくって感覚が麻痺してるのは有るかも。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null