ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
さくらのオブジェクトストレージが9月頭からバケット作成を止めてるの、なんかもういっぱいいっぱいなんだろうかと邪推してしまう。
気象庁、本当にお疲れ様だなぁ。
こちらからはメディアさえ付けなければ遅延なしかな。
テスト
なんか、震度5程度だと「よう揺れたね」って思ってしまう。
22時間前のtootとかが再送され始めて、HTLとFTLが時々すごい早さになる。
さくらのオブジェクトストレージ、詰まりは解消してきたみたい。仕事のオブジェクトストレージはやっと読み出しができるようになってけど、相変わらず書き込みに失敗する。
sidekiqが詰まったとき、ローカル内の配送も遅れるのか。
オカルトインスタンスで「面倒なことが起きた」って言うときは、メンバーが神隠しに遭ったとかそういうときでしょ。
さくらのオブジェクトストレージ、やっと回復しだしたか。まだ表示されない画像があるな。
ゆゆ式 9巻を読んだ。はあ、良かった。
さくらのオブジェクトストレージ、障害発生から12時間過ぎて前回より長いし、今回は読み出しもできないのでかなり重症。
sidekiqの仕様が分からないけど、画像付きtootが失敗扱いになるまで、それ以降の画像無しtootも配信待ちになるのかな。とりあえず送れるやつから送るみたいな仕様ではないのだろうか。
ホームのTLには流れてるけど、相手のサーバにリプライが届いていないところを見ると、この普通のtootも届いてないんだろうなって感じ、いいね。
IDCFとかに移行も考えるか。なるべく国内で経済を回したいんだけど、GMOは嫌、ソフバン系も嫌というと、あとさくらかNTT系かみたいな選択肢しかない(ほかにあったっけ?)。オブジェクトストレージの仕様が変わるのは嫌なんだよなぁ。
さくらのクラウドに稼働率に伴う減額申請があるけど、オブジェクトストレージは対象じゃないの?
対象がオブジェクトストレージの一部って書いてあるけど、全部じゃないの?うちの仕事サーバも停まってるし、今回は読み出しも失敗しているぞ。
うーん、さくらのオブジェクトストレージ、あかんな。
TLが遅延してるな。
え?誰、この人。https://twitter.com/yusasamoto/status/905588194070020096
思考の /dev/null