新しいものを表示
おさ さんがブースト

ゲーセン行きたいのにゲーセンまで行く気力がない、家がゲーセンになれ

ゲーセンのゲームを永遠に遊びたいの、基板買えって事になるけど、ベーマガとかで紹介されていた基板を買っていた人達、ものすごいお金持ちだったのでは。

ゲーセンのゲーム、永遠に遊びたい。前に埼玉でやっていた「あそぶ!ゲーム展」に行ったけど、良かった。検索してみたら、同じ展示かどうか分からないけど、ぽつぽつあちこちでやっているっぽい。

SoundCloudって、10年も続いていたのか。

いつの間に三時。まだ一時ぐらいかと思っていた。

昔、OSC Kyotoのくじ引きで当てたFirefox Tシャツが縮んでしまったので、新しいの欲しい。

こういうので凍結させてるみたいですね。管理者が存在せず、全て機械的に処理されるTwitterならでは。 twitter.com/arukime01/status/9

そうなんだよね。ハッシュタグとかたまに見てるけど、どうしても攻撃と捉える人が多くて、本質を理解してもらえない。 mstdn.nere9.help/media/hDCU6aR

所属インスタンスに外国人が多いインスタンスだと、フィルターの効果があるけど、そうじゃなかったら、大体意味なさそう。

以前「ひらがな使っていたら日本語」っていう自前フィルターを書いたことあるけど、
ゅゆ ←魚
ツ ←スマイルマーク
という使われ方を見つけて敗北した。まあ誤差範囲内なので、今でも使ってるけど。

アラビア語toot、昔見たことある。フィルター掛けちゃってる&インスタンス移動したので最近は知らないけど。

中国語フィルターは外して置いた方がいいのかな。

Firefox、自分にできる寄付はたかが知れているので、データ提供している。これも一種の貢献かなと思って。Visual Studio Codeとかも送信してるし、無料で使える系で寄付にまで手が回らないやつはだいたいデータ送信してる。

エアリプにすることで、話題がクラスタ外に広がっていく、みたいなのあるよね。

pipコマンド使うときに、エレキバンのこと思い出すのやめられない。

この、スクロールすると画面がアニメーションしていくタイプのサイト、ホイールの移動量で見え方が変わったりするとき有るんだけど、作る人意識してるんだろうか?スクロールが回りすぎて、なんか一瞬表示されたな?というときがある。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null