新しいものを表示

自宅サーバ周り、全部VMに格納したくなってきたな。

そぎぎ 

宇宙でAV撮るぞ、みたいなプロジェクトなかったっけ。

crontab、なんでincludeとかで入れ子にできないんだとなった。

おさ さんがブースト

何でか知らんけど便所に置いてるブルーレットが1ミリも溶けないので何ヶ月も交換しなくていい ラッキーか?

AIが作ったご飯を食べて、AIが作ったコンテンツで時間を潰し、マトリックスの世界だ。

今はちょっとマシになった?
運転士(内燃動車) - 秋田内陸縦貫鉄道 株式会社のハローワーク求人
hellowork.careers/05031-000598

おさ さんがブースト

秋田内陸縦貫鉄道の運転士の求人票見たけど、とても2023年のものとは思えないくらい薄給で白目

車、鍵掛けなくても鍵持って離れたら掛かるらしいが、癖で鍵掛けちゃう。

子供の頃の実家は、家に居る限り鍵掛けてなかったけど、まあ最近は物騒だからみんな鍵掛けるようになったね。

シズル感というやつよく分からんかった。なんかみんな水滴付いてるというか湿ってるな、みたいな。

最近のATOKでも、いまいち文節の区切り認識がおかしい気がするけど、そもそも長文で一気に変換を掛けないせいかもしれない。変換中に操作ミスって未確定文字列を消し飛ばしてしまった過去の経験が、長文を入力させなくなってしまった感がある。戻す機能とかもあったような気がするけど、ちゃんと調べていない。

starfieldはビデオドライバを更新したときだけシェーダーコンパイルが走っていた。

スレッドを表示

ロリータ専門ショップに空目。

インフィニティニキ、毎回起動時にシェーダーコンパイルが走るので、コンパイル済の物を別途保存しておけば良いのでは?という意味で、「毎回コンパイルしてるよね」って時々あるアンケートに書いたら、「マーベル大陸へ進んでいます」というメッセージに置き換わった。

おさ さんがブースト

マジで細かいフレームだとそもそも視覚的に反応できないからディスプレイの遅延じゃなくて入力遅延のほうが重要

おさ さんがブースト

@osapon 昔のゲームなら遅延や描写の違いでほしくなるらしい。今のゲームなら高レートの液晶で圧倒的FPS叩き出した方が遅延が少ない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null