新しいものを表示

プリキュアのサイト、サーバがcharset=noneとか返してくるせいで、OGP取得処理が死ぬ。だるい。 gyazo.com/68188920120197d714b0

仕入税額控除が受けられないだけっぽい。

適格請求書発行事業者から出てきた適格じゃない請求書、経費として認められるのかしら。消費税が掛からないのなら、「税率0%」の表記がある適格請求書を出してもらわないといけない気がするんだけどなぁ。

危ない橋すぎる。
>Microsoftのオフィシャルでの対象外見解なら何らかの法律解釈の根拠はあるのだろうが、それを示してもらわなければ対象外にはならないだろうとのお考え
>税務署の一般職員がそう解釈するなら、税務調査ではじかれる可能性大と思われるのでインボイス発行のあるパッケージ版にすることにしました。
>AmazonサイトにてMicrosoftストアに、どういう根拠で課税対象外なのか教えて欲しいと質問しましたが、現状回答なしなので根拠は不明

スレッドを表示

>税務署に電話相談しましたが、確定的な回答はなし・・。対応していただいた職員の個人的な見解としては、対象外とは認められないとのことでした。
Microsoftofficeのオンラインコード版は会計処理上の消費税はど... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

おさ さんがブースト

フォロワーの中に税理士はいらっしゃいませんか!?!?!?

バッチリの相談があったけど、会員しか見られない。
[soudan 05123] アマゾンから購入するオフィスライセンスのインボイスについて - 質問・回答一覧 - 税務相互相談会 : KACHIELポータル - 税理士向け情報サイト
kachiel-web.jp/service/sougoso

【古い情報】インターネット等を通してソフトウェア等をダウンロードにより購入する場合、そのソフトウェアを提供する場所(サーバーの設置場所等)が海外であれば国外取引とされ、日本の消費税は課税されないこととなっていました。
【新しい情報】役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば、全て消費税が課税されることになりました。
インターネット等を通した役務の提供に係る消費税の改正概要
[PDF] sakae-tax-corp.jp/shiryou/Inte

物質が存在しなかったら全部消費じゃないとか言うのかな。

ライセンスキーのみだから消費税の対象ではないというの、どういう理論なんだろう。

それしかない媒体は媒体ごと消してるんだけど。

スレッドを表示

Googleニュースに上がってくる記事の中で、「~とネットで話題だ」と「番組~の中でコメンテーターのタレント~が~と語った」の記事だけ全非表示したいんだけど。

新聞社は、もう不動産屋がメインだとは聞くけど、系列の放送局も子会社になってたりして面倒見てもらえるのかと思ったが、そうでもないんかな。

いよいよテレビ局も体力が厳しくなってきたということ?

おさ さんがブースト

👀
札幌、中京、読売テレビ、福岡放送の日テレ系4社が経営統合へ
asahi.com/sp/articles/ASSCY2HV

Googleカレンダーのデザインがなんか丸っとなった。

午前三時半の実験、利用希望者が列をなしているとかなんだろうか。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null