新しいものを表示

転生したらスライムだった件 第3期 第62話を視た。 

数年かかる作業が1ヶ月で済むの、いくら人手が多いと言ってもかなりやばいことやってそう。神職人スキル、すごすぎる。やっとヴェルドラも本来の姿で活動できるようになるのか。ヴェルドラの扱いが良すぎる。密閉部屋?!○○しないと出られない部屋?!

天穂のサクナヒメ 第1話を視た。 

サクナヒメ、こういう感じなんだ。地上で田植えするのかと思っていた。神が人間に田植えの仕方を教えるのかと勝手に思っていた。もっとノリノリで農業するのかと思っていた。ココロワ様がいたら農業機械も導入できそうだけど、付いてきてくれないのね。

スポーツメダカ、スポーツフィッシングの一種かと思ったけど、違うっぽい。

効果があるかどうか分からないけど、PostgreSQLのserviceファイルにOOMScoreAdjust=-1000書いてる。

temuの広告、物量がすごいので、一個興味ないってしても、ふむふむじゃあ同じ会社のこっちの広告はどうかな?って出てきてしまいそう。

在外公館ごとに締め切り日が違うので、たぶんちゃんと届けられる日までになってて、良い感じに後から結果をひっくり返すのは無理そう。
>日本国内で選挙期日が公示・告示された日(略)の翌日から締切日(締切日は、在外公館等ごとに異なります)まで
[PDF] soumu.go.jp/main_content/00091

おさ さんがブースト

外国在住の日本人が大使館経由で在外投票する場合とかどうなるんだろう。

全島民が異なる時計で生活していて、テレビの電波も受信していなくて、その地域ではその時計が標準だった、ぐらいの事例が出てこないと裁判しても負けそう。

戦争中の、標準時が複数有った時代だとどれだよってなるだろうけど、今は一つしか無いので、いちいち書かなくてもこれでしょってことなのかも。

おさ さんがブースト

「いや、標準時って法律の基準の時刻だろ」って言われるとそれはそう

スレッドを表示
おさ さんがブースト

標準時を定めた法律はあるけど、法律の中で用いられる時刻が標準時であるかどうかは自明ではない…?

「明治二十八年勅令第百六十七号標準時ニ関スル件中改正ノ件」の勅令が現在でも有効で、日本においては中央標準時(法令上の名称)で判断することになるっぽい。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A

おさ さんがブースト

選挙運動ができるのは投票日の前日までだけど、これって日本標準時が基準になることってどこかで定められてるのかな

すごい、一瞬の隙を突いてスイッチのファームウェア更新を掛けたのに、繋がらないのバレた。

中日新聞にも載っていた。残念ながらカメは亡くなっていたらしい。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null