ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
サンライズ良いなぁ。
国鉄色やくもだ。
L特急が来た!
新しいキーを登録するときに、令和最新版とかコピー2とかあの辺のミームを入れようかと思ったけど、英語版でのあのミームがわからんのでまあ良いかと思ったりした。
Windows Helloで登録したやつも、bitwardenで登録したやつも、「Windows ブラウザ」ってなって、まあそうなんだけどさーって思ったりした。
カスの嘘って言葉を、あの作品で知ったんだけど、あの作品と関係ないところでも見かけたので、もしかして一般用語だった?とか思ったりした。
Yahoo!JAPANにパスキー登録したとき、名前付けた覚えが無いな、と思って設定を見に行ったが、複数登録しても、消すときにどっちがどっちか判断が付かないな。登録日しか判断材料がない。
サービスに複数のパスキーを登録したとき、どうやって区別したら良いんだろう。2FAのハードウェアキーみたいに名前付けさせるしかないのかな。
昔は雑誌に載ってたBASICを入力して改造していたりしたが、考えながらアレンジしつつ写経するのは無理だったなぁ。今は、サンプルコードをコピペしながら、都度パラメータを書き換えつつみたいなことはするけど、コピペなので写経と呼んで良いのかどうか分からない。(写経は手書き・手打ち原理主義派)
FIDO2完全に理解した。
執念だ。
ルーターの設定を先にしとくかと思ったら、最近の家庭用ルーターは上流回線を繋いで識別させないと、その先の詳細設定までたどり着けないのか。
弥生会計とDropboxの相性悪いの、一生治らないな。弥生がクラウドストレージサービスやってるから、永遠に治らなさそう。
天日干しか、風呂場の浴室乾燥機能使ってる。
ワロタ
備後落合で落ち合ってたら一日の予定がそれで終わる
落ち合う駅、備後落合
0/25人になってるアドレベントカレンダーを25日過ぎてから勝手に全部埋めるやつ、いつかやりたいと思っているが、誰もエントリーしてなくて、25日分埋められるネタでカレンダーに合致してる物、一生見つからない。
「記事の投稿が一件も無いカレンダーを非表示にする」のチェックボックス欲しいな。
忘れ去られたアドベントカレンダーカレンダー
思考の /dev/null