新しいものを表示

laravelのクエリビルダーで複雑な問い合わせを書いていたら、groupbyしてるところで、暗黙のselect?でカラムが指定されてしまっているのか「groupbyで使ってるやつだけ取れよ」というおなじみのエラーになった。よくわからん。

すごいプログラマーの人、だいたい大手を渡り歩いているイメージがあるので、今どこにいるのか分からん感じがある。

この前初めてビリヤニ食べたときに、パクチー入れるか聞かれて、入れてオッケーと回答したが、パクチーの香りよく分からんかった。

IBMのマシン、IBM時代のマシンしか使ったことない。

「中国大使館からの重要なお知らせ」が掛かってきた!
(2020年の記事)中国語でかかってくる自動音声の電話… 実は大使館をかたった詐欺か:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/73499

何が違うんやろうね。
>この電停だけ、何度手入れしても芝が枯れることから維持を断念
「芝生を走る路面電車」軌道に乗らず 広島原爆ドーム前電停、挑戦10年余り芝枯れやまず | 中国新聞デジタル
chugoku-np.co.jp/articles/-/31

東花園は場所が有り余っていたからなぁ。

瓢箪山駅は長年バスロータリーがあって、各停しか止まらなかったので優等列車停車の希望が出ていたけど、隣の東花園駅にバスターミナル取られちゃったし、優等列車も区間準急だけとまるようになったけど、隣の東花園は準急も止まるようになって、何もかも奪われたよ。

実家の近所の橋、綺麗になって2.0t制限になっていた。ストビューで古い写真だと重量制限の標識が有るんだけど、橋はそのままなのに、最近の写真だと標識がなくなってしまっている。

田舎の農道に架かっている橋とかだと、お相撲さん巡業に来たら壊れちゃう感じの重量制限の橋とかあるよね。

バスロータリーと言いつつ一方通行で、1台だけバックで格納できるスペースがあったんだけど、それ以外で追い越しとかできないので、渋滞でダイヤが乱れると全てが終わりになっていた。

スレッドを表示

瓢箪山駅のバス停、アーケード国道を通れないので、この部分だけ外環(新170号線)を通って、外環から駅前まで入ってくる感じになっていた。

わたしが子供の頃に見ていたやつは、路線変更で見られなくなっていたわ。
youtu.be/1NWQuRhY0e8?t=97

スレッドを表示

歩道付きの狭いバスターミナルの転回で、前輪を縁石ギリギリまで寄せて、車体は歩道の上を通っているというの、昔はよく見た。最近観察してないのでまだやってるのか分からんけど。

職業レーサーが、一般道のドライバーは何考えてるか分からなくて怖いって言ってたのなにかで聞いたな。

四輪でお客を乗せられる二種免許、原付で大きいのに乗れる二種免許、原付二人乗りタクシーが許可されたら何種免許になるんだろう。(されない)

時々TLで見かけるイ~ンって。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null