新しいものを表示

昔、Twitterで前後の投稿を取ってきて一緒に並べてくれるグリモンを公開している人がいたんだけど、そういうデータをWebUIで取得するのが難しくなって消えていった。

おさ さんがブースト

これ遙か昔から言われてるしマストドンでも同じこという人多いけど実装する人誰もいないよね

>大貫剛🇺🇦🇯🇵З УкраїноюさんはTwitterを使っています: 「僕がTwitterに期待する新機能は、「あるTweetの前後のTweetを容易に見られるようにする」ということ。 流れてきたTweetの前後がわからないから、その人はどんな文脈でそのTweetをしたのかとか、直前に公式RTをしてるのかといったことを知るのが難しい。」 / Twitter
twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/st

ニュアンスによって使い分けるところがあるので、ダイアログのOK・キャンセルにそのまま割り当てるのが難しいところがあるかもしれん。

大阪に住んでいるけど、OK牧場ってガッツ石松がテレビでネタにされているやつというイメージしかなくて、これを大阪弁と言われると(?)となるな。「ええで」か「さよか」か「ふーん」あたりじゃないの。

おさ さんがブースト

昨日大阪弁に変更したのを忘れてて朝から??????になってた

不審アカに手動で対処するチーム、本当に活動していたのか?という程度にスパムアプリによって引用RTされる宣伝専用アカウントがBANされなかったんですが。

ヒョギフ大統領の貴重なおはようシーン

おはよう投稿にリプライでおはよう投げたら、投げられてない人はみたいになってきたり、この人はいちいち返事されるのだるがっているとか覚えるの大変だったり、おはようbotと化して沈んでいったりした人を昔Twitterで見た。

トラッキング防止をONにしてみたら楽天の広告に戻ったけど、スク水のお姉さんは出なくなった。スクリュードリル的なやつはまだ出るけど。

スレッドを表示

Firefoxのトラッキング防止をオフにしたら、楽天の広告からアスクルの広告になったけど、内容は大して変わらなかった。

お金刷ったらついでにデフレ脱却だ。

おさ さんがブースト

VSCodeは大丈夫だったけど、他のやつがね。

スレッドを表示

プッシュ通知のあれ
"follow": true,
"favourite": true,
"reblog": true,
"mention": true,
"poll": true
しか受け取れないのでは。

括弧開いたり、クォーテーション開いたときに、閉じ括弧とか閉じクォーテーションを自動入力してくれるエディタ、どうしてもそういう機能が入る前から自分で先に入力する癖があって、二重になってしまったりする。

乳首がでかくてもクマの鼻部分に収納されるから大丈夫ってこと?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null