ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
千歳市は市外局番が0123なので0123-45-6789という電話番号が実在するヾ(๑╹◡╹)ノ"
ちなみに、お菓子メーカーのもりもとが所有しているらしい
アプリに戻ってこのコードを入力してください。OAuth 1.0とかだっけ。
トレンドに四肢切断や近親相姦が出るから広告が出せない、というの、そもそもトレンドに出て無くても話されていたわけで、匂いものに蓋感がある。
アクメ(acmé)、アクミー(acme)どちらにしろ絶頂という意味に変わりはないぞ
アクメじゃないの?!
これマジでどうでもいい話なんですが、ACMEの読み方がアクミーっていうのを初めて知った時、めちゃくちゃ安心した。
わかりがある。
ラーメンでしか癒せない疲れがある
他人の服を着る別のキャラというシチュエーション、結構好き。
販売サイトが作品のタグを認識して、決済時に使えるカードを切り替えたら良いのでは?
JCBの復権ってこと?
マウスのサイドボタンで、ブラウザの戻る進むボタンを割り当てるのが便利になってから、もうサイドボタンがないマウス使えない。
びーきゅーわんわん!!
[オミクロン株の変異ウイルス 「BQ.1.1」埼玉県内で初確認]欧米を中心に報告が増えてきているオミクロン株の新たな変異ウイルス、「BQ.1.1」が(びーきゅーわんわん)埼玉県内で初めて確認されました。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013892291000.html
Revolutの通知が「一般」しかなくて分類されてなくて、使った通知は欲しいんだけど、今週のインサイトは要らないんだよな。
そぎぎの説明に「子供に良くない」と書かれているものがあって、「えっちな」の意味が欠落し、世の中の闇を語るのに使われている事例を見かけるなど。こうして言葉の意味が変わっていくんだね。
botの投稿の言語設定なぁ。
うーん、notestockからの読み取りをブロックしているサーバさんで登録されたユーザーの方は、諦めてもらうしかないんだけど、該当のサーバにそれが書かれていないので分からない。多分ブロックされた理由がMastoOwnを使ったからのような気もする。あれはQiitadon対応のための特殊対応なので、一般サーバであれ使われると嫌がられるんだよな。非対応のプルリクするか。
prefferedUsername、preffered、うーん、覚えにくい。
この前まおーさんが実験してたとおりだと、misskeyのscreen_name(apの呼び方覚えられない)でmastodonが名寄せしちゃうのでは?
思考の /dev/null