新しいものを表示

最近、棚の方が動いてきてくれる倉庫とかあるみたいだし、ロボット掃除機の指示で家具が動いてくれたら完璧そう。それかジャミロクワイのビデオにあったみたいに床が動いて常に綺麗な床が出てくる(巻き取られた床は次の出現までの間に掃除される)。

他社のロボット掃除機もルンバって言われてたりするんかな。全部ファミコンみたいな。

家に残された謎の空間、流しの下の収納のまだ下の部分ぐらいしかない。

アメリカの人って、みんなちゃんとマサチューセッツ州って言えてるの?まさちゅーせっちゅちゅーになってないの?と思ったけど、アメリカ人は州って言わんな。

昨日売り場で洗濯機見てたけど、安いやつはみんな耐用年数7年みたいな事が書いてあった。

電磁弁あたりがおかしくなったみたいで、水が出なくなった。部品の製造が3年前に終わっていて、メーカーの修理派遣が2ヶ月先とか言われたので、新しいの買った。

スレッドを表示

昨日実家の洗濯機(平成25年購入)壊れました。

罹った罹らなかったが結果で、マスクの効果も本当にあったのかどうか検証のしようがないところが難しい。感染によって人の命が罹っているんですよというのもあるけど、そのビリヤードの大会でマスクをしていたせいで結果が出せず、その人の今後の人生が狂ってしまったと言われたら、もう判断付けられんしなぁ。

スレッドを表示

加害者というのは言葉の選び方が悪かった。なんて言うんだろう、「もしかしたらマスクをしていれば防げたかもしれないのに、自分が息苦しいという理由だけで他人に感染させた」の部分。もちろんマスクで全てが防げるわけではないのは理解しているし、知らないところで罹っている可能性もあるけど、機会を減らせたのに減らさなかった。車の速度を落としていれば他人を巻き込まなかったのに、自分がちんたら走りたくないのでスピードを出した、みたいな。

おさ さんがブースト

中にはそういう奴もいるかも知れないけど、
殆どの人が他人に害を加えてやろうと思って、病気がうつるわけじゃないでしょ。

スレッドを表示
おさ さんがブースト

病気が感染することに対して、
「加害者」「被害者」って認識がそもそもおかしい。

他人への配慮と自分の利益の強さのバランスみたいな。

スレッドを表示

マスクの効果が、受け手側より放出側にあって、気になってマスクをしておきたい側は罹りたくないのがメインの考えで、外したい側が加害者になるおそれを気にしている風でないというところが、モヤモヤしてしまうんだろうな。

おさ さんがブースト

[自動飛行のドローンで津波避難呼びかけ システム運用開始 仙台]
仙台市は、津波警報などが発表された際、ドローンが直ちに飛び上がり、海岸沿いを自動で飛行して上空から避難を呼びかけるシステムの運用を始めました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20221

普段全く運動しないので、リングフィット10分で満足してしまう。人によってはもっとたくさんやっているみたいだが。

この前見かけたので頻度が下がっているんだと思う。デートが忙しいのかもしれん。

人間が構図を決めて、AIが描いて、仕上げを人間がやると、多分もう分からんよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null