新しいものを表示

貴重な血液型だったり、白血球の型だったりすると、献血屋さんとか骨髄屋さんから連絡来るみたいね。

政治的 

あなたの国で隣国にあげても良い街の名前を、そこに住んでいる人の顔を思い浮かべながら答えなさい。ただしあげた街の住人の命は保証されません。またあげないと答えるとあなたの街にも攻めてきます。って問いのやつな。

なんだ大前研一か、と閉じた。

テスト環境では動くけど本番環境で動かないやつ。

ケルヒャーを尻に当てたら、相手が「蹴るなよ」って言いかけて刺激の強さで「蹴るヒャー」って言いそうだよね。

そういう諸々を触ってみて、Chromebookは素直なんだけど、素直すぎて、とりあえず深く理解せずに使わせるには、ネットブック的なことしかできず、ちょっと手を加えたいときにややこしいところを隠蔽できるのはWindowsの方が楽だなとなった(Macは触ったことないので分からん)。

Chromebookでなんとかしたとき、ログイン画面に赤字でセキュリティがどうたらこうたら表示されるの、「パソコン触ったら壊しそう」とかいう民には刺激が強すぎて強い。

スレッドを表示

Chromebook、結局なんかしようとするとLinuxからなんとかしろになるな。

母親が縦書きの文書を作成したいと言ったときに活用しようとしたけど、Chromebookで「無料で」縦書き文書を作る方法がなくて断念した。Office 365未契約民なので。

スレッドを表示

実家にChromebook設置したけど活用されてない。(パソコン触ると壊しそうといってパソコンも触らなかった母なので)

MagSafeのYubiKey、あったら、知らないうちに落としそう。

Type-Cしかないパターンもあるのか。

おさ さんがブースト

Type-CのYubiKeyなんて要らないって思ってたのにお仕事MacBook ProはType-Cしか付いてなかったよねw

PCにType-C一個しか付いてないし、スマホはNFCなので、Type-AのYubiKeyにした。

NFC付いてるYubiKeyなら、PCでは刺して、スマホではNFCで、ってできるよ。今cloudflareで確認した。

観光のボリュームが小さい街だと、いきなり交通整備されても受け皿が難しそうね。
北陸新幹線、福井延伸へ 「終着」敦賀は盛り上がり低調 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20220609/

なるほどね。
アルテリア・ネットワークスとソフィアの上場2社、社員と子会社役員が仲良くNTTドコモから接続料金を詐取した件でお詫び : 市況かぶ全力2階建
kabumatome.doorblog.jp/archive

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null