新しいものを表示

原料が国内で賄えているなら、そりゃ国内で金も回るけどねぇ。

総裁の言い分は、会社が利益出してるのに社員に還元していないということなのでは。

近鉄奈良線の西大寺~奈良間を南の地下にずらす話があるけど、地下掘ったらまたいろいろ出てきちゃうんじゃないの?と思っている。けいはんな線の新石切あたりで遺跡が出たときも、かなり工事止まった記憶があるし。

今の奈良駅に作ってもそこから西に進めなくなりそう。新奈良(木津(京都府))とかなら、場所もありそうだけど。

JR奈良線の複線化を進めているのって、やっぱりリニアが奈良に来る伏線なのかな。

ホームボタンが死んでるiPadを放置している。画面内に出すソフトウェアホームボタンで対応できるんだけど、なんか面倒なので使うのをやめてしまった。

お前システムを組む、機械言葉編む、俺は韻を踏む、いつでもバトル叶夢(とむ)ってこと?
「ラップバトル対話システム」など、IPAが開発支援へ 詳細は6月下旬 2022年度の“未踏事業”で - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

PHP8.1にあげる準備はしているが、Webサーバを乗り換えるタイミングでやるかぁとなっている。そして一番最後まで残ったWebサーバのCentOSを捨てるのだ。

大昔の初期の頃の情報が、ずっと庶民に広がったままで、研究の最先端な情報が降りてこないんだろうねぇ。たぶん、いろんな分野でそうなんだろうけど。

だれかさんがよく「なぜ素人がマイニングに手を出しても儲からないのか」と解説してくれてるやつ、ツルハシを売る人たちはやらないもんな。

NFTのあれこれのなんやかんやのやつ(情報量ゼロ) 

って、たぶんその事業者が良い面しか宣伝してなくて、悪い面を明らかにしないからなのかなぁと思った。「この刃物はよく切れるのですごい便利。(でも使い方を間違うと手を切るよ、あと最悪死ぬよ)」と「デジタル作品が唯一無二である証明なのです。(うちのチェーン内でだけだが、あと作者も分からんけど)」の比較みたいな。事業者が「チェーンに取り込まれる時点で作者本人かどうか、このようなチェックをしています」みたいな案内があれば、「ああ、あそこはまだ信用できるな」みたいになっていくと思うんだけど。

おさ さんがブースト

これはスゴい

だんだん敗退でプーチン成果少ない。生命軽視し畏敬・名声失くす開戦、チープで痛い判断だ。 / 回文21面相 | 面白い回文が満載! 上から読んでも下から読んでも同じ! - kaibun.jp/works/71718/

二次創作書いてたとき、どちらかというと読ませるよりも、思いついた断片的なシーンの数々をいかにうまく繋ぎきるかみたいなところに喜びを感じていた気がする。

未だに見つかるんだねぇ。
大阪・吹田の建設現場に不発弾 7月24日に処理、JR運休も | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20220606/

「現役YouTuberが動画素材提供します」の顔見せ広告、それが素材なの?ってなる。

音は音だけで分けて、全部ミックスしたものをスピーカーから出す方がマシそうだな。

ディスプレイと音声周りの認識がおかしい。DPとHDMI繋いで、表示を切り替えたときに、音声の設定も付いてくるのに、実際の音は切り替わってないみたいな動きをするときがある(絶対そうじゃないのがまたややこしい)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null