新しいものを表示

人気度がうかがえる。
鉄道グッズ・鉄道イベント/鉄道イベント・体験 | JRE POINTが「貯まる」「使える」JRE MALL
jreastmall.com/shop/w/w1091_p1

スレッドを表示

迷惑客だった「撮り鉄」を本気でおもてなし…JR東日本の撮影会が「神イベント」に変わったワケ 有料にするなら、鉄道ファンを徹底的に楽しませなければ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
president.jp/articles/-/56560

SPY×FAMILY 第2話を視た。 

なるほど、アーニャの能力がここで効いてくるのか。なかなかスマートな流れで決まったな。恋愛物はトラブルでゴタゴタするのが王道だけど、それがただのチェックポイントでスパイともなれば、流れるように進んでいく。

原作の1話を読んでみると、画調(?)が変わるシーンを効果的に使い分けているので、アニメでもそうして欲しかった気がする。全編にわたって目力が強いので、うーんってなってしまった。

スレッドを表示

可愛いだけじゃない式守さん、見始めたんだけど、なんか目だけ他の塗りと違って違和感が大きい。原作に合わせてあるんだろうけど、瞳以外の部分がアニメ塗りなので、目力が強くて、他の部分の情報が頭に入ってこない。キャラクターに注目させるという意味では正解なんだろうけど。

ビル1棟を丸々蓄電池にするのと、ビルそのものを水槽にして完全人工ダムにするの、どっちが性能良いんだろうな。コストとか出力とか。市場価格が安いときに電気を買って蓄電・揚水して、高いときに放電・発電するみたいな新電力会社出てこないのかな。

おさ さんがブースト

回路切るんすかね。回路を形成してない太陽電池を光に当ててもエネルギーの出先を失って爆発したりしないし。

受け取り制限だとしても、余った電気は抵抗で熱に変換?

スレッドを表示

太陽光発電の出力制御って何をやってるんだろう。出力制御と言うより、受け取り制限?出力制御と聞くと、日影を作って発電量を減らすイメージを思い浮かべた。パネルの角度を変えられるやつなら、出来そうだけど、単管の上にのせてあるだけみたいなやつだと無理そうだし。

居酒屋のお通し、何を通すんだろうね。

おさ さんがブースト
この派手服、アリエクで2000円しなくて魔が差して買いました #白状
おさ さんがブースト
買う気無かったのに実物見たら最高すぎて買ってしまった

流れてきた写真の服、宇宙人が着てそうな色だった。

「重版出来!」をどうしても「重版でき!」と読んでしまう。

fedoraで動くansible playbookをamazon linux 2で走らせると、全然関係なさそうな処理の部分で、インベントリファイルで定義してある変数が未定義というエラーになった。うーん、謎。コマンドが無いとか言われるならまだ分かるんだけど。

バーストバランスを使い切ってしまった。先にスタンダードで必要な処理をしてから、Cold HDDに落とそう。

スレッドを表示

大量に並ぶ「1日前」の一覧からn時頃の投稿探すの大変よな。

AWSの開発用ストレージをスタンダードに置いていたのをCold HDDに切り替えてみたけど、初期設定のストレージアクセスが集中するときに重くて辛いな。普段の開発時の読み書きには問題無さそうだけど。朝から走らせてる処理が終わらん。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null