新しいものを表示

テスト用ドメインの定義面倒だな。

そういえばぶろるっくの多言語対応してるけど、数字の桁区切りがカンマ区切りの地域とピリオド区切りの地域の考慮をしてなかったな。OSから言語コードを参照してその辺も取れるのか調べないといけない。

思い浮かべたの、こっちだった。

おさ さんがブースト

JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発 | マイナビニュース
news.mynavi.jp/article/2022041 でかさでいうとビートルを思い出すなぁ。頭がついてるあたりは極限作業ロボットっぽい。

思ってたのとちっょと違ってたけど、逆にかわいい。

おさ さんがブースト

JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2022041

これはくそかっこいい!

スローループのコミックを買ったら釣り女子漫画がいっぱいお勧めに出てくるようになった。ゆるキャン△買ったらキャンプ漫画ばかりになるし、ビッグデータとやらは、そんなにみんな同じ系統の漫画ばかり買っているのか?

おじいちゃんのサーバ、出力がおじいちゃんっぽい(?)

ペンギン村って無限ストレージ付いてくるんじゃなかったっけ。

OpenStreetMap、もう店情報追加するぐらいしかやることない。

ポケモンGoのマップは、リアルタイムじゃなくて数ヶ月遅れとかで、反映されていた気がする。

てくてくライフの地図も古いんだよな。でも地図更新すると、塗り情報が変わっちゃうだろうから、今更変更できないんだろうなぁ。

Google系列の会社は、さっさとGoogle Mapをゲームに使うやつから移行したけど、DQウォークとか大変そう。やっぱり系列会社だし、外部発表よりも事前に予定とか聞けてるんかな。

ポケモンGoがOpenStreatMap使ってるから、ピクミンGoもそうだと思う。

防犯ブザーは、前に住んでたとこでは近所の子供が鳴らしながら帰ってたので、個人的にはそれだけ鳴らされても反応できないと思う。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null