ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
e-Taxで保険料関係が連携できるようになったのいいね。
個人的には、古いデザインの方が紙の申告用紙にレイアウトが合わせてあるので入力しやすくて好きなんだけどな。
e-Taxのウェブの方の確定申告コーナー、紙の申告用紙を模した古いデザインのページ(ボタンが画像になってるやつ)と、今風のシュッとしたデザインのページが入り乱れていて、マイナンバーカードとの連携時の連続リダイレクトで両方のページを自動遷移しまくっていると、内部の大変さが垣間見えてゾクゾクするね。
今年から還付先口座もマイナンバーと紐付けできるようになっていたので、5000兆円還付されて欲しい。
国税局と、先日府税事務所にも口座を把握されたので、お金持って行かれ放題。
ATMから還付が・・・。
確定申告done。還付される金額は56300円です。
幻覚がハッキリしすぎでは #鎌倉殿の13人
電車が来てても階段を飛ばさなくなったし、TOTPの残り時間が少なかったら無理しなくなった。
RPGのマッピング、やったなぁ・・・。
これ作りながらで疲弊してきた
ガラケー回線が無くなったら、Twitterのアカウント用にpovoいるかなぁ。電話回線とアカウントの紐付け、1対多にできるけど、なんか凍結されまくると電話番号も使えなくなるんよな。メインの電話番号は、メインのアカウント用に残しておきたいし。
AWSのIAM、雰囲気で使っている。
例えば自分が住んでる地方と全く異なる天気予報botをフォローするかどうか。そこまで無差別かどうか、みたいな。
なんとなくフォローするけど、なんとなくの部分になんとなく言語化しにくい条件がある。
無差別フォローというか、フォローされたときに相手の投稿内容(だいたい数件しかない)を見て、自分のフォロー条件と照らし合わせて、「あなたの普段からの投稿の感じからすると、わたしの投稿内容ではつまらないのではありませんこと?」と感じて、それで「マストドンorミスキーつまらん」とか捨て台詞空いていなくなっちゃうのが悲しいなと考えてしまう。ただ、だいたいまだ投稿数が少ないときにそういうことが多いので、こちらの判断が間違っていて、実はちゃんと楽しいデッキ構築に成功しているパターンもあるのかもしれない。それは、まあその後もふぁぼが飛んでくるかどうかでだいたい分かるし、だいたいふぁぼも飛んでこない。
これもあるなw
DXには詳しいぞ(beatmania II)DXには
DX(ディーエックス)と聞くと、どうしてもデラックスの方を思い浮かべてしまう。
#ポケモンGo の飴3倍残り時間表示を見てて「dd:HH:MI:SS」の表記って、なんか違和感あるなぁと思っている。
思考の /dev/null